*にぽぽの小動物系巣穴LIFE*
子供の頃から読書好き。国内、海外文学、ノンフィクション、絵本、写真集、画集、実用書など雑食デス。
自分のことについて
精神疾患や身体疾患、ストレス性疾患、発達障害、難聴など、様々な疾患や障害とともに生きてきた中で考えたことや、経験したことなど。
可愛いものや美味しいものは、こころのともしび
時たま社会派
外に出るときは武装用として「大人ツナギ」を着ているが、その実態は巣穴に暮らす小動物🐿 子供時代はネグレクトで、記憶の中に、なぜか両親も姉妹も存在しない。 その後、母親の統合失調症により酷い目にあい続け、やっと長年の夢だった巣穴暮らしを実現させた。 現在は10年勤めた仕事を休職ちう→退職 診断された病気は、繊維筋痛症(全身が痛い病気、その他、多彩な症状が出る)、非定型顔面痛(左側の顔がいつも痛い病気)、自閉スペクトラム症(毎日同じが好きだったり。)、双極性障害(アップダウ
自閉スペクトラム症の女性のための本📚 私も今までの人生で繰り返し「橋を焼いて」生きてきた。 「橋を焼く」とは、この本によると人間関係や仕事、住まいなど全てを捨て去ってしまうこと。 #自閉スペクトラム症 #発達障害 #読了 #読書
イギーーーー😭 ますます好きになったよー✨ もうフィギュア買うッ ってコレ、読書感想文じゃないね笑 内容はアブドゥルがイギーを捕まえる話なんだけど、中々面白くてあっという間に読んでもーた。 (マンガじゃなくて)活字でも全く違和感なかったわ📚 #読書 #読了 #ジョジョ
この本すごく好きだ。 水の中にきらめく小さな小さなお魚たちみたいに生きる人たちを切り取った連作短編集。 ひとつひとつの話もいいけど、その繋がり方が素晴らしい。 読み終わっても、またもう一度読みたくなったよ。 #読書 #読了
久しぶりの塗り絵🧜🏻♀️ スクラッチアートもやってみたいな✨
自作の詩を声に出して読むって、なかなかに勇気がいる行為だと思うけど、それが出来るって事は生きている証でもある。 ひとつひとつの話が緩やかに連なって、心に染みる作品でした。 #読書 #読了
方丈記をベースに、著者が思うところを書いたエッセイ。 この本の前後に「お金2.0」を読むと、ちょうどquestion→answerの関係になるなと思ったりした。 著者の大原さんは20代から極力お金を使わない「隠居生活」をしてて、他の本もオススメだけど、特にこの本は好きだった。
こちらもAmazon unlimitedで #読了 良い学校→良い会社と疑うことなく進んできた著者が50歳で自主退職する事に。。。 退職後に知る世間の荒波(多額の税金や社会保険料の負担、部屋やスマホの契約など)のところが面白かった。 #読書
貯蓄とか節約とか投資とかの話ではなく、資本主義経済の行く末というか、ブロックチェーン技術により国家が主体ではない様々な経済圏が出来たり、お金への価値観が変わってきているという内容で、非常に面白かった。 時代の変化を目の当たりに出来るのはワクワクする✨ #読書 #読了
カビの研究者である著者のカビ愛溢れる?一冊。 こういう研究者モノの本は大好き💕 世界一美しいというカビのコロニーを見てみたいな。 #読書 #読了
Amazon unlimitedで読んだ本。 原発事故をきっかけに、極力電気を使わない生活を始めた著者。 多大な電力がなければ現代人は生きていけない? そもそも家電は暮らしを楽にしたのだろうか? 浮かび上がる様々な問いかけが面白い1冊でした。 #読書 #読了
「推し」がいたことない小動物🐿。。。それが私🥲 子どもの頃から、周りのみんがアイドルや二次元や先輩やらにキャーピー言ってる側で、いつもひとりでぼんやりしていた。 ASDは押しがいないってホントかな? 推しに憧れつつも、未だ現れず😐 ちょっぴし寂しい私であった。 #発達障害
生まれつき扁桃体(アーモンド)が小さいため、感情を感じることが出来ない(アレキシサイミア)主人公。 どんな障害があったとしても、人は成長する可能性を秘めている。 それを可能にするのは人と人との交流であり、それこそが『こころ』なのだと思った。 #読書 #読了 #韓国文学
#読了 部屋の掃除や物を捨てられない人たちには、その人なりの心の問題が隠れている。 そんな心の問題ごと解決する片付け屋さんが主人公の連作短編集です。 お掃除本が好きなので、読んでみたよ。
とーとつに胡瓜が🥒食べたくなったので、買ってきて毎日1本マヨかけて食べてたら、余分な水分が出てスッキリしたにょん🐿
おじいちゃんへ たまたま ぬいぐるみのお医者さん見つけました🏥 良ければ ちょっと見てみて✨