言い換えると
こんばんは、ゴトー日。15日の更新です。
めっきり寒い日が続くようになりまして、秋らしい気候なんて忘れ去られて一気に冬感ありますね。私も仕事中足が冷えて仕方ないのでこたんぽを出しました。
こたんぽってこたつを履いたまま席を立ったり歩いたりする事が可能な、足先に足出す穴があるんですけども手に入れた当時は「これで宅配便とか楽に受け取りにいけるわ」と意気揚々としていたのですが、いざ使用してみると一人用こたつとしての機能は可もなく不可もなくな申し分ない機能として利用できます。
…が、そういう事なので当然こたつを使う時はコンセントを利用しているために、いざ何かしらの来訪があった場合はそのコンセント乃至接続部を外さないといけないわけですね。
なので結局のところこたんぽからさっと抜け出た方が早いし楽なんですね。
となると歩けるための穴ってただ冷えた空気を入れ込むもの、もしくは暖かい空気を吐き出す場所というものに成り下がってしまって、買い換えようかどうかを使う度に頭をよぎる悩みになってるっていう。
まあそれはそれとして、今週は仕事で大きく動く事があってなんだかんだとバタバタしていたんですが、なんでもそうですけど結局始めるまでが色々と大変なわけで始まってしまったらもう駆け抜けるしかないんですよね。
立ち止まるのも大変な事なのでだったらある意味開き直って走り続けるしかねえって事で、私の何かがこれを読んでくださっている方の目に触れる事があるかもしれませんが、もしそうなった時は少しでも楽しんでいただけたなら嬉しいなと思います。
そしてその仕事で今日ちょっと自分にやきもきしてしまった事がありまして。
自分の中にある考えを今このように発信する時って、自分の引き出しの中でそれを表現する適切であろうと思われる言葉をチョイスして発信する、というのが多分一般的なんだと思うんですけど。
その言葉の意味を相手が知らなかった時または知らないかもしれない事を考えた時、言い換えなくてはならなくなると思うんですがその言い換えの言葉をどの程度まで噛み砕くかって難しいよなと。
伝えたい事が伝わらない事が一番残念な事なので、せめてそこだけは伝わるようにしたいのだけれども言い換えをすることによって伝えたいニュアンスが若干変わったり、っていうのが難しいんですよね。
限られた文字数内で言い換えるとなるとそれもまた自分の語彙力を増やすしかないわけで、でも増やしたとてその言い換えた言葉が通じるかはまた別の話ですし。
と、まあそんな事で頭もやもやしまして天気がすっきりしないのもあって、考えがまとまらず随分時間を使ってしまったなと反省です。
いつでも自分の当たり前が相手の当たり前ではないので、そこを意識しなくてはならないにしたってやっぱり歩み寄るにも限度はあって、お互いに歩み寄ろうとする努力があればまだしも一方的に歩み寄ろうとするにはどうするのがいいのか…難しい問題ですね(仕事の話です)。
では今回はこの辺で。