見出し画像

何故、短期より長期の方が金利が低いのか 〜米国国債金利〜

米国FRBは、11月のFOMC(連邦公開委員会)おいて、0.75%の利上げを決め、短期金利は4%に上がりました。

FOMCとは:連邦公開市場委員会(れんぽうこうかいしじょういいんかい、英語: Federal Open Market Committee; FOMC[1])とは、アメリカ合衆国金融政策の一つである公開市場操作(国債買いオペなどを通じて金融機関の資金需給を調節すること)の方針を決定する委員会のこと。年7回開催されます。

すでに、10月の株価には織り込み済みで、波乱はありませんでした。

現在、米国債3年4.582%、10年4.128%。

11月9日時点 4.582%
11月9日時点 4.128%

米国ドルは、世界の基軸通貨ですから、世界金融に大きな影響を及ぼします。

次の12月の利上げについては、0.5%を示唆しており、市場は利上げ抑制として好感しています。

市場の関心は、2023年のピーク金利が何%になるかに移りました。

4.5%から5.5%までの幅でしょう。

FOMCは、2022年3月からの合計で、3.75ポイントの利上げを決めまし
た。

過去、1回が0.25%だった実績の、3倍の速度です。

FRBのインフレへの危機意識が高いことが分かります。

10年間

10年間で見ても、異常な物価上昇(10月8.2%)となっている。

では、何故、短期より長期の方が、金利が低いのか。

普通ならば、短期金利4.582%なら、長期金利は6%以上です。

イールドカーブは、金融引き締め時には、逆イールドが多いとされています。

つまり、市場の投資家が、「長期ではインフレ率は下がって、FRBは景気悪化を懸念し、利下げ方向に転じる」と見ていることを示します。

イールドカーブとは債券利回り(金利)と償還期間との相関性を示したグラフで、横軸に償還までの期間、縦軸に利回りを用いた曲線グラフのこと。利回り曲線ともいい、金利の期間構造を表し、債券投資で重要視される指標のひとつです。右上がり(償還までの期間が長いほど利回りが高い)のときを順イールド、右下がり(償還までの期間が短いほど利回りが高い)のときを逆イールドといいいます。(引用)

短期金利はFRBの誘導によって決まりますが、長期金利は、市場の長期国債の売買で決まります。

FRBのインフレへの見方と、株価と国債価格の下落を嫌う市場の見方が、反しています。

【拙著の購入はこちら↓】
☆amazon新着ランキング 1位

【一 遼(にのまえ りょう)の毎日投稿のSNS】
・ノート:
https://note.com/ninomaeryou

・ツイッター:https://twitter.com/ninomaeryou/

・インスタグラム:
https://www.instagram.com/ninomae_ryou

・フェースブック:https://www.facebook.com/ninomaeryou/

・リンクドイン:
https://www.linkedin.com/in/%E9%81%BC-%E4%B8%80-412570121/

・PostPrimeをはじめてみませんか?🌟 招待コードを使うと、PostPrime Coinが贈られます 🎁 有料機能であるプライム登録やありがとうにPostPrime Coinを使用できます。招待コード:9HKSC5UQ
まずはアプリをインストール 👇https://app.postprime.com/redirect

いいなと思ったら応援しよう!

一流の知識をたった3分の努力で習得する”学び”チャンネル@ー遼(にのまえりょう)
よろしければサポートお願い致します。クリエーターとして、国内外の科学的情報収集の活動費として使わさせて頂きます。