
受講したセミナーを振り返ると、自分の興味志向が実感できる。
毎日文章書くぞ!と宣言しつつ、昨日寝落ちでいきなり1日半空いてしまいましたが、気を取り直して早速、これまでに受けたセミナーの資料をまとめました。
1つ1つの講座体験はこれから丁寧に書いていきますが、だいたい2015年から今年のものをざっくり見ると、自分の興味志向がわかってくる。
■興味=楽しんで学習できる可能性のある分野
これまで受けたセミナーの分類は
●マネーセミナー(保険運用・投資信託・老後費用などのジャンル)
●英会話
●素焼きの皿に絵付け体験
●アロマテラピー
●マインドフルネス
●健康と食事
●副業講座
●マンション購入
などです。
その時々の興味でセミナーを受けていたので、自分でまとまり感ないなって感じてましたが、「お金×仕事×創作×健康」の4つにまとまってることがわかる。まあお金と仕事は将来設計として一括りにできるので3つかな。
■一つ一つを振り返るとは、深く学びたいことを再発見すること
セミナーや学習でその時に必死でとったメモ、見返しますか?
noteを再開するきっかけになった、セミナーでも言ってましたが、8割の人はメモ(ノート)を見返すことがないそうです。
私はまさに、この8割側の人間で、これまで必要にかられる(仕事関係のセミナー)場合以外は、見返しませんし、受けて満足で思い出すことも行動にうつすこともありませんでした。
脳のどこかで記憶しているかもしれないけど、それってインプットしたままで、アウトプットしないのでどんどん忘れていくことで、今回、過去のセミナー資料を見て「あれ?こんなセミナー受けたっけ?」レベルだったので、自分の感覚としてはまたゼロベースに戻っていたみたい。せっかく時間とお金をかけて受講したのにもったいないなぁって…。
なので、受講したセミナ一つ一つを当時のメモとともに整理して、書くことで「深く学びたいこと」の再発見をしていきたいと思います。