![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90939807/rectangle_large_type_2_dbf3504c4bccbd9c2bf9ca26c8c49ac9.jpeg?width=1200)
婦人科のドアをノックする前に
「妊娠力」があるのに、
その力を十分に発揮できていないために、
妊娠しないカップルがたくさんいます。
そもそも私は不妊治療を否定するつもりは全くありません。
たとえば、卵管が両方とも完全に閉塞しているのなら、
自然妊娠は物理的に不可能です。
このような方には、
速やかに信頼できる不妊治療の先生を紹介しています。
「不妊ルーム」へカウンセリングを受けに来られ、
産婦人科医の専門的な治療が必要であると判断して、
紹介状を書く方は大勢います。
こうした大前提をふまえた上で、
不必要な不妊治療は避けるべきだと言いたいです。
「不必要な不妊治療」という言い方は多少誤解がありますが、
基礎体温表に見向きもしてくれない医師
子宮卵管造影の設備のない不妊治療
などを指します。
そして、不妊治療のドアをノックする前に、
妊娠について「複雑」に考えないようにしましょうと、
アドバイスしたいのです。
知識をたくさん詰め込んで、
不妊博士にならないように注意しましょう。
大切なのは知識ではなく、
リテラシー(知恵)を身につけることです。
このことは、
不妊治療を行っている方にも、
これから不妊治療にエントリーしようとする方にも、
頭の片隅に置いておいてほしいと思います。
妊活や不妊治療を続けていてもなかなか妊娠しない場合は、
セカンドオピニオンがブレイクスルーになったりします。
先日も体外受精を9回行い、移植を4回行っても妊娠できない人が、
私が紹介した医療機関で1度の体外受精で妊娠しました。
レールのポイントの切り替えが不妊治療では本当に大切なのです。
*「 にほんブログ村 」ランキング参加中です。
あなたのクリックが執筆の励みになります!