見出し画像

中央区高齢者ご招待

 昨日午後3時過ぎ、浜町公園に行こうと緑道に出ると、道路の向こう側に大勢(3,40人)の人が信号待ちをしている。いつもこの時間は明治座帰りの人が多いが、いつもにも増して多い。よく見ると全て老人ばかり、人のことはいえないが、杖を使う人、腰の曲がった人も目立つ。
 
 どうやら中央区から明治座に招待された高齢者らしい。毎年、中央区は高齢者を1年おきに明治座か歌舞伎座に招待している。昨年は歌舞伎座招待で、我夫婦も募集に応じていたのだが、当方に食道癌の再発がみつかり、止むを得ずキャンセルした。歌舞伎の観劇より命を優先した。今年の招待は明治座の番、先週から今週の平日は連日中央区高齢者招待だ。幸い当方の体調は万全、25日金曜日に行くことになっている。
 
 出し物は「梅沢富美男・研ナオコ特別公演、人情芝居・歌謡ステージ・舞踊絵巻の三部構成」如何にも俗っぽいが、それはそれで楽しめるだろう。何と言っても無料ご招待なのだ。こんなことに税金を使っていいのかと思わぬでもないが、中央区がきめたのだから止むを得ないのだ。
 
 信号が変わって向こう側から高齢者団体が大挙してこちらに来るので、何とか左によけて横断歩道からはみ出てすれ違う。そのまま甘酒横丁沿いに真っすぐ歩き明治座の正面まで来ると、大勢(100人以上)の高齢者が列を作っている。臨時のタクシー乗り場が設定されており、タクシーを待つ人たちらしい。それらしい杖を持つ人が多く、車椅子の人もかなりいる。多分全員中央区在住なのだろうから、タクシーで帰宅したくなるのも無理はない。タクシー乗車の様子を見ると、整理員に支えられて、よっこらしょと結構な時間がかかっている。明日の(現在の?)我が身だ。

明治座の正面でタクシーを待つ高齢者

いいなと思ったら応援しよう!