見出し画像

ANGELICA ASTERを始めるなら一読して欲しい記事【アンアス/リセマラ/超序盤攻略】

 こんばんは。アンジェリカ・アスターというゲームをご存じですか?
 ご存じだから開いてるでしょうし、話を進めますね。

 今回は、とりあえず初日に初期キャラ全確保する程度にはプレイし他者に教えを説く権利を得たと自負する筆者が、これからアンアスを始めようとしているプレイヤーの皆様が知っておくべきだと思ったことを書き連ねていく記事になります。
 内容の問題で攻略記事の側面がありますので、なにもかも初見で楽しみたい! という方は読むのをお控え下さい。
 でも言っとくとこのゲーム近年のソシャゲの中じゃ飛びぬけてクソ難易度高いので攻略見ながらやった方が健全ではあります。特に無課金・微課金で遊ぶ予定の方。
 初日で初期キャラ全部金で揃えた奴がこう言ってんだから、マジですよマジ。


はじめに

 今回は以下のメニューでお届けしたいと思っています。

  1. リセマラ最強ランキング

  2. 優先すべきプレイング

  3. 金を払うのであれば……

リセマラ最強ランキング(24/12/05時点)

 最初にお伝えしておくと、これは完全に個人の意見であり筆者は攻略サイトや他のプレイヤーの意見を一切参照していないことに留意してください。
 そしてプレイ時間8時間ぐらいで作ったランキングでもあります。
 ただ8時間でプレイした領域で感じた分では揺らぎない自信はあります。
 もうちょっとゲームを進めたら評価が変わるキャラもいるかもしれませんが、たぶんそこまで行ったら序盤で何選んでも変わらんレベルになってると思います。
 とはいえ、全く触れていないキャラが居るのは確かなので、もしかすると上位互換的なキャラが居るかもはしれません。

 なんにせよ、男なら人生で一度はやりたくなるランキングをやれる幸福に身を捩りながら行かせて頂きます。

SSSSSランク(宇宙を統べる者)

ドーンブレイカー(★6)

よく見るとすごい恰好してる。

 強欲な壺ぐらい弱いところが無い。Black_Lotusでもいいよ。

 このゲームは『ジョブ』という他のゲームでいう『クラス』『職』のような概念があり、こちらが『未覚醒』『覚醒1』『覚醒2』とキャラを強化するごとに色々な要素が徐々に解放され強くなっていきます。

 ただ、逆に言うと大体のジョブは『未覚醒』『覚醒1』では本領を上手く発揮できず、そしてこのアンアスというゲームは『覚醒2』に辿り着くまでがクッソ長いです。普通に遊ぶ分だと大体プレイ開始から一ヵ月後ぐらいでやっと辿り着くぐらいじゃないでしょうか。

 しかしその中にあって、ドーンブレイカーが属する『ガンナー』未覚醒の時点で戦闘序盤においては覚醒2の状態と使い勝手が全く変わらないという早熟系のジョブであり、序盤においては頭1つ2つ少し飛んで186ぐらい飛びぬけた完成度を誇ります。
 他のジョブが軒並みシステムがギチギチにロックされてロクに動けない中、最終強化となんら変わりない動きをできるので、そりゃ強い。まずガンナーが強いわコレは。

 続きドーンブレイカー自体の性能の話に移りますが、もちろんドーンブレイカー最高レアなだけあってガンナーの中でも抜けている側面も強いです。
 というのも、ガンナーというジョブはメインウェポンとスペシャルウェポンの二種を切り替えて戦うジョブであり、メインウェポンは統一されていますが、スペシャルウェポンは天使ごとに違います。
 その中でドーンブレイカーが担いでる『ショットガン』はボス敵である神獣に対しスキル効果60%アップと、現状では下位レア勢のみが握っているロケットランチャーの100%アップに次ぐ数字を誇っています。
 その代わり弾数が3発と少ないのですが、言うて現状ドーンブレイカーの弾が切れる前に相手が事切れるので気にはなりません。

 またスキル面も大変優秀であり、未覚醒の状態だと攻撃用のスキル1つと防御バフ1つという少し物足りない構成なのですが、覚醒1にて防御無視+全体攻撃のスキル3を習得します。
 この全体攻撃が大変貴重で、まず実用レベルである★4以上の天使に4人程度しか存在しません。
 一応攻撃全てが範囲攻撃扱いになるブラスターというジョブのキャラクターもいますが、正直序盤だとブラスターは運用するのが難しいためノーカウントなこともあり、マジで貴重。
 そして、残る全体攻撃持ちが後述のコスモを除くとそもそも回復役であるヒーラーのブラッドベリーと、戦闘での立ち上がりが遅いと言わざるを得ないファイターのエイプリルなため、初手最大火力で全体攻撃をいきなりぶっ放せるのはドーンブレイカー、コスモ、ブラッドベリーだけであり、コスモは信じられんぐらい鈍足なので別とし、ブラッドベリーは回復職だということを考慮すればドーンブレイカーの強力さは伝わることでしょう。
 そうは言ってもそんなに全体攻撃が強いのかよ? と気になる未プレイの方もいるでしょう。最強です。最強っていうか、基本的に雑魚敵に殴られるのが痛すぎてまず5発は耐えられない設計なのに、どいつもこいつも推奨ギリギリで挑むと1撃では微妙に落とせない程度の耐久をしているので、全体攻撃で確殺ラインまで持ってこれるキャラがいるのといないのでは雲泥の差です。

 というわけで全体攻撃持ちという時点で強力なのですが、更に、まだドーンブレイカーの強みはあります。
 このゲームでは『特性』というキャラごとに振られたステータスが存在するのですが、ドーンブレイカーは初期状態で『神獣殺し』という特性を有しています。
 これは名前からして分かる通りボス敵である『神獣』へのダメージが+30%されるという特攻系の特性です。
 他のキャラが『美しい金髪です』という意味不明の特性を有していたり、『バフ・デバフの効果量が上昇』みたいな温いこと言ってる中で、これだけ殺意にまみれた特性を、これだけ殺意にまみれた女が有しているのであれば、それはSSSSS級にもなろうというもの。

 しかも更に更に、覚醒1で習得する『祝福』という特性となにが違うのかは知らんがとりあえず別枠にされているステータスが存在するのですが、これでドーンブレイカーが有するのが『攻撃時に防御力・魔法防御力を確率でダウンさせる』という祝福。これを先手1ターン目で全体大ダメージを与えながらばら撒くので後続で確殺できる確率が上昇するってわけですね。無駄がない。

 更に、更に、更にまだあります。
 その上で、その上でこのキャラクターは1段階覚醒するのに必要な素材が1面で完結しているのです。
 とはいえこちらは他のキャラも(リリース実装キャラだから当然ですが)大概同じではありますが、中には3面ほどまで進まないと覚醒出来ないキャラもいる中で、こんだけ序盤を虐殺できるパワーがあるというのに1面で覚醒素材が揃うのは恐ろしい事です。

 更に更に更に更に、まだです。まだあるんです。
 こちらはガチャをある程度回さないと関係ない要素ではありますが、アンアスでは所謂『限界突破』(ゲーム内では林檎を喰うと表現しています)が存在しており、2凸で新たな特性を習得、4凸で習得した特性が強化されるのですがドーンブレイカーの得る特性が『HP100%以上の時に攻撃力+20%』。初手全体攻撃をぶっ放すのが役割であるドーンブレイカーがこんなもの握ってるんだから恐ろしい話ですよ。

 そんなわけで、非の打ちどころがホーム画面で立たせているのを見られたらえっちなゲームをしているのがバレること以外に一切ありません。なんならそれも強みです。凄い格好してるな本当に。

SSランク(あきらか抜けてる)

コスモ(★5)

ガチャ入手画面見つからなかったよ。ごめんねコスモくん。

 コスモスナイパーというジョブなのですが、このスナイパーというジョブ攻撃力以外が死んでいる代わりに攻撃力が全ジョブ最強というピーキーな性能のジョブです。
 覚醒状態が進むと味方の攻撃に合わせて追撃が出来たり、無敵状態になって一方的に射撃行為に励むという蛮行に及ぶのですが、そもそも覚醒せずとも元々の火力がぶっ飛んでいます。他のキャラが400~500ぐらいで頑張っている中、平然と4桁ダメージを出すのです。
 
まず全体攻撃持ちの評価理由が「敵を確殺ラインにしてくれる」なのだから、もともと1度動けば1体殺せるスナイパーが評価されないわけがありません。
 
しかもなにが良いって覚醒してなくても強い。なにせ攻撃以外が元々死んでる代わりに攻撃がヤバいジョブなので、火力が足りなくなるまでは覚醒なぞしても大した差が出ないのです。火力以外マジで死んでるからね。

 というのがスナイパーというジョブの強みであり、コスモの場合はまた少し違います。なぜかお分かりになりますでしょうか。

 全体攻撃を持っているからです。

 その上で『バトル開始時に攻撃力を敵の数×3%永続上昇』という特性を有している他、限界突破で解放される特性『初回行動時与ダメージ+50%』覚醒1で習得できる祝福が『攻撃力の基礎値を7%上昇』という殺意の塊。戦闘中のボイスも穏やかに殺意を漲らせてて怖いんですが、それが性能に滲み出てます。

 とはいえスナイパーなので、足が死に過ぎて先手は間違っても取れないキャラではあるのですが、ドーンブレイカーが薙ぎ払った返しをコスモが薙ぎ払ったらこの世に立っていられるものはひとつとて無いとされているのは間違いありません。もうどっちが神獣か分からん。

 ちなみにスナイパーの★6存在自体はしていますが、ガチャに入っていませんので、最高レアがそもそもコスモです。ひれ伏しましょう。

 あとこれは蛇足ですが、3Dモデルの乳がデカすぎて大コスモです。引力発生してる。

Sランク(無い生活を考えられない)

ブラッドベリー(★5)

もっぱら治すのより殺すのが仕事。

 説明要りませんね、半分ぐらいドーンブレイカーで語りました。全体攻撃持ちです。
 1段階は覚醒しないと攻撃手段が一切無いという最序盤の使い辛さは目立ちますが、覚醒1からは打って変わってパーティー内のサブアタッカーとして働きます。しかもついでに回復もできる。
 一応ブラッドベリーはヒーラーというジョブなのですが、自らのジョブアビリティに【スキル効果50%UP】なるものがありまして、こちら回復だけでなく与ダメージにも乗りますので普通に火力が出ます。
 そしてヒーラーは元々殴ることを前提に作られていないジョブであり、このジョブアビリティを使用した状態で殴るのがジョブとして可能な最高火力となるので、ほぼほぼドーンブレイカーとやっていることが同じです。
 なんなら「ふぇええ~、もうチュートリアルガチャ適当にやめちゃったよぉおお~」というプレイヤーは全力でブラッドベリー育てたら大体同じ動き出来るんじゃないかという空気すらあります。
 しかもレアリティが★5なのである程度は凸も進みやすいでしょう。ええ女や。

エイプリル(★5)

もしかしたら看板娘のスレイヤーちゃんより……いや、なんでも……。

 こちらも説明不要でしょう。ドーンブレイカーで半分説明し、ブラッドベリーでも半分説明しました。ほぼ十割説明し終わっています。
 上記二人と違う点はファイターというジョブに属していることで、このジョブはターン開始時にスキルの効果を20%上昇させる効果を持つポイントを1点(最大5点まで)配られるジョブなのですが、ようはアビリティの効果が20%UPに低下し回復効果が無くなった代わりに自身の攻撃力やスキル火力が上昇したブラッドベリーと考えて間違いないでしょう。
 間違いなさすぎて使ったこと無いのにここにぶち込んでしまいました。見た感じ普通に強いので次はこの子育てたいと思います。全ての育成素材をドーンブレイカーに搾り取られたので大分先の話にはなるでしょうが。
 なお、★5のため全体攻撃を覚える覚醒1のタイミングで捨て身モードを習得するため火力は容易くブラッドベリーを超えるでしょう。

 ちなみにファイターではありますがスキル2が単体回復で、自らの特性も回復補助系なのでマジでアナザーブラッドベリー。なんならファイターの仕様上単体を回復させるだけだったらこっちのが回復量は多いかもしれないまである。

Aランク(ストレスなく使える)

ガンナー、スナイパー、バーサーカー、パンツァーの★4以上

 決して雑になったわけではなく、これが真理です。
 このゲームの序盤で真っ当に活躍するジョブはガンナー、スナイパー、バーサーカー、パンツァーに限られるのです。
 他のジョブも育成が進めばこの4つのように強く立ち回れはしますが、その育成を進めるのにまず戦わなきゃならないんだからこの4つが必要なわけですね。

 ちなみに★4と★5の違いですが覚醒1ジョブの第二機能が解放されるか否かのクソデカい違いがあるので、可能な限り★5以上の育成をオススメはします。ただそもそも覚醒どうこう言い出すまでが遠いよぉって人は★4育成も全然アリです。なんかエンドコンテンツで使いそうな空気あるし。

一応ほかの★6たちも……

 ドーンブレイカーしか★6がリセマラランキングに載らなかったんですけれども、あの、何回も言いますがこれは〝育成が進まない序盤〟の話です。
 フル育成前提で話すならドーンブレイカーはそこまでな気が……いやそうかなぁ??? フル育成でも強くない???
 ともかく、フル育成なら他の★6もドーンブレイカーに並び立ちます。あくまで序盤、序盤の話です。ドーンブレイカーが完成するのが速すぎる故です故。
 というわけで、他の★6達についても多少語りますね。

スレイヤー(ファイター)

 当ゲームの看板娘です。
 事前にも「火力が出始めるのが遅いし使い方が複雑なので初期キャラにオススメしない」と評価しましたが、全くもってその通りでした。
 ただファイター覚醒が進んでも然程性能が変わらないジョブだったので、他の★6よりは弱体化が大人しいです。
 とはいえそもそもファイターというジョブが自分のターンが5ターン回ってきてようやく話になる立ち上がり信じられんぐらい遅いジョブなので、もっと腰を据えて戦わないといけないエンドコンテンツで輝くキャラだと思います。
 っていうか、なんならフルスペックだと全キャラ最強も有り得ます。あり得ますが、序盤はちょっと活躍させるの厳しそうですね。

ザクロ(ディフェンダー)

 スレイヤーと共にリリース記念ガチャでピックアップされているキャラです。
 スタン(麻痺)の状態異常を有する他、詠唱付きの行動を阻害する高性能なスキル1を持ち、ディフェンダーというジョブの特性上、それこそコスモのようなスナイパーを敵の攻撃から守ることができるキャラであり、強力ではあるのですが。
 なにぶんやはり序盤は全体攻撃ぶっ放して皆殺しにするゲーミングなのが逆風で、こちらもスレイヤーと同じく高難易度になっていけばいくほど欲しくなるキャラかなという評価。
 なにせそもそも覚醒1にならないとまずご自慢の『かばう』が出来ません。解散。

ホークウィンド(バーサーカー)

 イカついイラストに反して愉快な喋り方をしているバーサーカーお姉さん。バーサーカーですけどすげえ仲間思いだしバーサーカーっていうよりただのバk……バーサーカーです。
 バーサーカーというジョブもガンナーやスナイパーと同じく覚醒せずとも使用感が変わらない。むしろ覚醒すると何故かデメリットを負い始める早熟系のジョブであり、ジョブの評価自体は高いのですが。

 最大の問題点として、初心者用ミッション1日目をクリアすると★5バーサーカーのフレイムが貰える上に、(まだ二日目なので分かりませんが)最終日までクリアすると完凸出来ます。
 そんでこのフレイムが『次の行動が速めに来るスキル1』『魔法攻撃であるスキル2』『次の行動が遅めに来るスキル3(バーサーカーは行動が遅れた方が良い場面もあります)』を有する上に、バーサーカーにとって嬉しいヘイト値を自動で稼ぐ特性、勝手に完凸される関係上勝手に追加される特性が開始3ターンの間クリティカル率上昇という有用な特性であり、なんかすげぇ完成されたおばあちゃんなので、わざわざリセマラでホークウィンドさん取らんでもフレイムばあちゃんいるしなという感じですね。

タイタンかな?

 ただしケツは凄まじく仕上がったバキバキのケツをしているので、ホークウィンドは間違いなく★6の中で上位の存在です。あんなむちむちフトモモで偉そうにファイター名乗ってるスレイヤーなんかとは違いますよ。バッキバキですよバッキバキ!

ベイビー(チェイサー)

 超高速で動き回り、殴った相手に特殊な状態異常を付与し、それを重ねることで足りない火力を補うスピードスターチェイサーというジョブです。
 なんですが、正直に申し上げてそもそもチェイサーを一度も使ったことがないので憶測で語ることになりますが、同じ敵を3回攻撃した時に誘発する効果はアンアスの序盤では一生発動しないのと同義な気がします。
 もちろん神獣戦であれば発動の機会はあると思いますが、現状序盤の神獣戦はそこまで問題無くて問題はやたら硬くてハードパンチャーな雑魚敵戦です。
 というわけでスレイヤーとかと同じく序盤はいらないんじゃないかなあ、という面持ち。
 足が速いので全体攻撃後の雑魚駆除能力とかは高そうですけど、わざわざそれだけのために育成するのもな。

ストレンジラブ(ギャンブラー)

 ギャンブラーは一切の操作が不能なジョブです。ギャンブラーだからね。
 ですが、その代わりに個々のスペックは高くされているのでたぶん最大強化すれば普通にそこそこやれる気はします。
 でも他のキャラを強化しなくちゃいけない時期にこのジョブ使って運ゲーしながら素材回収するのか? という問いかけをして頂きたい。
 真っ当な精神性をしているならやめておいた方がいいと思います。

リセマラまとめ

 リセマラについてはこんなところでしょうか。
 悩んだらドーンブレイカー+コスモの合わせ引きまで粘るといいでしょう。
 金を突っ込む気があるならコスモ+ブラッドベリーorエイプリル(もちろん3人セットでも化)の引きを狙うのもアリです。★6は金で買えますが★5は買えませんので。

優先すべきプレイング

 続いては序盤において心掛けていおいたほうが良いプレイングについてお話させて頂きます。
 もちろんこれも独断と偏見で書いていますので、「それは違うよ!」と思うこともあるかもしれませんが、俺は違くなかったんだよ!!

その1 育成先を絞ろう

 まず大切なのがこれでしょう。
 特に1つのジョブに対し1人を育てるのが大切と思います。
 というのも、メインミッションに〇〇ジョブ名を編成に入れて勝利する』というものがありまして、こちらの報酬がキャラクターのレベル上限を開放するのに必要な素材になっています。
 ここ以外だと日毎に変わる素材クエストにわざわざ出向かないと入手できないため、余裕のない序盤は各ジョブ1人に絞って育成した方が無駄が無いでしょう。
 ちなみに、育成の選択肢としてオススメのジョブは(大体リセマラで語り尽くしてますが)全体攻撃持ち>スナイパー>ガンナー>バーサーカー>パンツァーです。
 でも正直ドーンブレイカー、コスモ、ブラッドベリー、エイプリル以外は大差無いっちゃ無いので顔で選んでも良い気もします。

その2 設備強化を優先

 続いてはこちら。アンアスでは自分達の拠点を強化することが出来ますが、これの恩恵が非常に大きい。
 特に虚無から経験値アイテムを生産できる『ニャンデモ生成』覚醒素材集めで半ば必須となる『RENCHIN-RENKIN』は強化していったほうがいいでしょう。
 素材の片方はメインストーリーを進めることで手に入れる形になるのでメインストーリーを進めれば良いですが、もう片方の汎用素材は月・水・金・土・日のデイリークエストが主な入手先になるので、開催日は積極的に回った方が良いでしょう。

その3 素材回収は神獣戦で

 最後がこれです。天使の覚醒に必要な素材またはその下位素材(錬金で変換可能なため)を集める場合は神獣戦の周回をオススメします。
 というのも、神獣戦ではうたという一種のドロップアイテムのようなものが落ちるのですが、これが1つでもドロップした戦闘を2回経験するごとに戦闘に参加していた天使が強化されていく仕組みが今作にはあります。
 かなり緩い条件でそれなり以上の強化を得られるため積極的に『謳』は集めた方が良いでしょう。『謳』ひとつごとにガチャ石も貰えますしね。
 『謳』がどんなものかは本編のチュートリアルを参照してください。分かりやすい形状をしているので一発で分かります。

お金を払うのであれば……

 無課金でのプレイングを否定する意味合いはありませんが、金は払えるなら払った方が楽しく遊べるのが道理です。
 というわけで、オススメの課金先をご紹介しましょう。

今ならシェルちゃんもらえる

160円の女。

 まずはじめに、160DMMポイントを消費することで★6のパンツァーであるシェルが唐突に貰えます。
 もちろん160円だけ突っ込んでも良いですが、4,800円の消費で完凸させてくれるので、ちょっと遊んで楽しめそうだったら5,000円ぐらい突っ込んでも良いんじゃないでしょうか。安いもんだ、5,000円ぐらいってシャンクスも言ってたし。
 ちなみにお教えしておくとこのシェルちゃん、この手のゲームによくいそうなちょっとおもしれー女感あるクールビューティー面してますが、今にも精神スり切れそうなギリギリのところを復讐心だけで正気保ってる相当ヤバい状態のお姉ちゃんなので、そういうのを期待するのはやめてあげたほうがいいと思います。マジで壊れる寸前なので優しくしてあげてね。

 スペック面の話をすると、流石に完凸されてるんじゃ元々のスペックがどんなもんだったか分からない程度には高水準です。また、パンツァーというジョブ覚醒しようがしてまいが然程使用感の変わらない早熟系のジョブなのも序盤では頼りになりますね。

超豪華リリース記念パック

迷ったらコレよ。

 ★6引換券の付属している5,000円のパックです。
 ★6引換券が付属しているということは、確定でドーンブレイカーを入手可能なパックというわけで、実質的な人権購入パックです。買うっきゃない!
 リセマラで確保した人がドーンブレイカーの凸を進めるか他のキャラを召集するかは個人の判断にお任せします。
 しますが、一応言っておきますと筆者はガチャ産の★6を今のところドーンブレイカーとホークウィンドしか使っていませんし、ホークウィンドに関してはフレイムでも大差ねえよなあこれと思いながら使ってますよ。
 また、バーサーカーはフレイムが貰えることをお教えしましたが、チェイサーも★5であるファングが信じられんぐらい簡単に交換で入手できるのでベイビーを交換しようとしている人はそこんところ留意してください。

★6天使即戦力パック

今ならミラージュちゃん買える。

 ★6ブラスターのミラージュちゃんが付属してるパックです。パツイチ7,000円の女。
 これひとつ買えば現状課金限であるミラージュと半課金限であるシェルのふたり両方が手に入りますので、FANZA版をプレイしていてそういう用途の方はこちらを購入したらいいのではないでしょうか。お金で買える愛がここにはある。
 一方DMM版準拠で考えると、あのー、えーっと。
 ミラージュちゃんを使うのは……序盤はちょっと……難しい……ですかね……。
 なにぶん、足が遅い上にスキル発動より実行までタイムラグがありますし、足が遅い全体アタッカーはコスモがいるし、そもそもドーンブレイカーが世界を半分終わらせた状態からスタートするので中々ミラージュちゃんがゴニョゴニョ言い終わるまで戦況が続くことはないのではないでしょうか。

 ちなみに付属してる林檎はシェルのキャンペーンでもらえるモノと違ってブラスター共用の汎用林檎です。もちろんこれはミラージュちゃんに食べさせる用として入っているアイテムなのでミラージュちゃんが食べるべき林檎ではありますが、実際にどう扱うかはプレイヤーの自由です。僕は食べさせていません。

スペシャルログボパック

 5,000円払うのはアレだけど、シェルちゃんは欲しいよって人はこちらでしょうか。
 300円1週間の間毎日のログボにガチャ石とガチャチケが追加されます。まあ大体カードゲームのパック1つ買うと思えば許容範囲内なんじゃないっすかね。

マンスリーパス二種

 ハナから長く続けるつもりならば最推しはこちら。
 なんか色々書いてありますがランクアップ経験値+10%、入手ガルダ(ゲーム内通貨)+10%、レベルアップ時の消費ガルダ-10%の恩恵を合わせて受けられます。
 ガチでゲーム内通貨の消費激しいゲームですし、ランクなんて高けりゃ高いだけ良いですからね。
 これらマンスリー+ログボパックで綺麗に4,800円になりますのでシェルも丁度完凸出来ます。

さいごに

 今回はDMMの新作RPG『ANGELICA ASTER』アンアスのハウツー記事的なものを書かせて頂きました。
 こういった攻略記事的なものを書くのは生まれて初めてだったので至らない点もあったかと思いますが、ご容赦ください。

 さて、ここまで読んで頂いた方限定筆者のプロフィール画面をご紹介! 右上のプレイヤーIDをゲーム内で入力してフレンド登録するだけで謎に凸3まで重なりまくったドーンブレイカー今すぐ使える!!

そのためのフロイトだと思ったんですが。

 ってやりたかったんですけど、このゲームフレンド登録しても向こう側の拠点がどうなっているのか確認しに行けるだけで別にサポートで使えるわけじゃないらしいです。かなしいね。

追記(2024/12/09)

 どうやらフレンドの天使、普通にサポートで使えるらしいです。今日教えてもらいました。
 というわけで、読者限定大サービス!! 上記のプレイヤーIDを入力するだけで覚醒2凸3ドーンブレイカー今すぐ使える!!

 以上です。ご清覧ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!