見出し画像

REG 「個人/パートナーシップ/S Corp/株式会社/信託遺産」比較表

2ヶ月でREG合格(88点)を着実に目指すため


REG合格のために、意識したことは全体像の理解と各論点の関連性を結びつけることです。

全体像/各論点を把握するために、1. 要約ノートの作成、2. 各申告書の関連性の確認は必衰でした。

1. 要約ノートの必要性:論点の整理

REGは全科目の中で、要約ノートの作成が一番必要な科目です。
理由としては、各論点(個人/パートナーシップ/S Corp/株式会社/信託遺産)を比較しているような記載が、教材にはあまり載っていないからです。

各論点は教材の中に個別の章を設けて、詳細に説明しています。
ただ、各論点の比較は講義内で口頭で少し述べているだけで、私には少しわかりにくかったです。

さらに、本試験で対応ができなくなることも問題でした
例えば、本試験では以下の内容が問われます

  • 各論点の比較問題

  • 問題内容が、どの論点に該当するのか

  • 回答が、どの論点に該当するのか

2. 要約ノートの内容


私自身は、5種類くらいの比較ノートをエクセルでまとめていました。

「個人/パートナーシップ/S Corp/株式会社/信託遺産 」間での比較が必要な項目

  1. 事業形態/構成員/課税方式/解散理由

  2. 課税年度/終了条件/申告書/予定納税

  3. 分配/損益認識/Basis/At Risk Rules:(パートナーシップ/株式会社/ S Corp)

  4. 契約能力/約因/関係始動条件

  5. Penalty

3. 要約ノートの活用法

一から比較ノートを作成するのは時間もかかります。私自身も2ヶ月かけて完成させました。
要約ノートを一から作成する時間はもったいないので、
ある程度完成している”個人/パートナーシップ/S Corp/株式会社/信託遺産”比較表を要約ノートを参考に、自身の要約ノートを完成してくださいね。

勉強を進めていく際に追加の論点や自身の考慮点などを、要約ノートに追加していき、自分用の要約ノートに仕上げてください。

USCPAの勉強方法やスケジュールなどは、以下の記事にまとめています。
良かったら、確認してみてください。

1年間でUSCPA全科目合格ブログ

4. サンプル:REG 「個人/パートナーシップ/S Corp/株式会社/信託遺産 」比較表


1. 事業形態/構成員/課税方式/解散理由サンプル
3. 分配/損益認識/Basis/At Risk Rules:(パートナーシップ/株式会社/ S Corp)



REG 「個人/パートナーシップ/S Corp/株式会社/信託遺産 」比較表

ここから先は

139字 / 1ファイル

¥ 900

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?