ディズニーランドで消化不良になった日と、楽しめた日の話
こんにちは、社内ニートのninaです。
今日は、ディズニーランドに行って消化不良に陥った日と、120パーセント楽しんで最高!と思った日があったので、その違いなどについて話をしたいと思います。
私はテーマパークが好きです。
地方都市在住だけど、2月連続で行っちゃうくらいには好きです。
でもこれだけ行っていると、新鮮さがなくてワクワクする気持ちも減ってきてしまいます。
どうしたって新しい催しの方が胸が躍るし、楽しいし、新鮮。
そんなわけで、ディズニーランドおよび既知のテーマパークをどうすれば楽しめるのか、自分なりに考えてみました!
テーマパークに行き過ぎて、「あんまり楽しくなくなってきたな……」と思う方も、参考にしていただけると幸いです。
現状の「東京ディズニーランド」
1983年4月15日に創業し、41周年を迎えたディズニーランド。
日本最大の入場者数を誇るテーマパークであり、来場者数は全世界にあるディズニーランドでも3位にランクインするほどなんだとか。
施設数はアトラクション:45、商品施設:45、飲食施設:53(2023年3月末時点)。
そんなにアトラクションあったっけ??
どうしても老朽化が目立つこともあり、夏休みや春休みなどの大型連休前は人気アトラクションが軒並みメンテナンスで休止になる印象。
https://www.olc.co.jp/ja/tdr/profile/tdl.html
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/monthly/stop.html
2020年9月28日にファンタジーランドを拡張して「美女と野獣“魔法のものがたり”」をオープンさせて以降、パーク全体で大きな変化はないかなと個人的に思っています。
ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」に力を入れていて、ディズニーランドは「美女と野獣も作ったし、しばらく放置でいいだろ」って感じがしてしまう。
その分、ショー・パレードに力を入れているんだろうけど、うーん、私のところまではそこまで轟いてきていないです。
イベント
最近の大きなイベントは、スペシャルイベントシリーズ「ディズニー・パルパルーザ(Disney Pal-Palooza)」。
“仲間(Pal)” と“みんなで盛り上がるパーティー(Palooza)”!と公式で謳っている。
第1弾が「ミニーのファンダーランド」、今は6月末まで「ドナルドのクワッキー・ダックシティ」を開催中。
https://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/donaldsquackyduckcity/
パークに行けば、かわいいし盛り上がる。
楽しいし、なんだか良かったなって思う。
思うけど、なんか、これ……内輪で盛り上がっている印象。
なんでだろう?内輪ノリがにじんでいる気がしてならない。
アトラクションのリニューアル
2027年のリニューアルに向け、2024年7月末で「スペースマウンテン」がクローズします。
また、「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター(以下、バズ)」が2024年10月でクローズすることが決定し、跡地には「シュガー・ラッシュ」の新規アトラクションが2026年度以降に導入されることになりました。
2年で新アトラクションを作るのは現実的ではないので、バズのアトラクションを流用するのだと推測されます。
トイストーリー自体がおもちゃの話だし、シュガーラッシュとの親和性は高そう。
新アトラクションを作ることができる場所が無いのは分かるけど、現時点でも人気のあるバズを潰してしまうのは、ちょっと、「何で?」と思ってしまった。
エリアの問題とかあるんでしょうけど、それにしても……何で?
そんなにシュガーラッシュって人気なんですかね。
私はトイストーリーの方が断然好きなんだけど……トイストーリーのアトラクションは、ディズニーシーにもあるからなのかな??
消化不良に陥った日の分析
1年ぶりくらいだったので、綿密な計画を立てました。
どこのアトラクションに行き、何を食べて、どこで休憩するか。
計画は完璧でした。
計画通りにアトラクションに乗れたし、ショーも見れた。
見れたけど、描いた理想をなぞっただけで、想像していたような「楽しさ」は得られなかった。
DPA(有料ファストパスみたいなもの)も買ったのに、なぜだか虚しさを感じてしまった。
嫌な大人になってしまった。
心に残ったのは罪悪感のような無気力感。
なんとなく、嫌な気持ち。
としまえん跡地のハリーポッターの方が楽しかった。
帰りの電車で、そう思ってしまった。
あんなに楽しいと思っていたディズニーランドと自分に、いつの間にこんなにも大きな溝が生まれていたのだろう。
悲しかった。
テーマパークに行けば無邪気にはしゃいでいたあの頃は、もう遠い昔で、私はもう、あの頃に、気持ちだって戻ることはできないんだ。
そう思えてしまって、悲しかった。
楽しめた日の分析
1月前に悲しい気持ちになってしまったけど、楽しみにしている別の友達の約束を反故にはできませんでした。
彼女は3年ぶりだと言っていたし、直近に行った私が、楽しませたい。
でも、もう悲しい思いはしたくないし、「ディズニーランドに来なきゃよかった」とも思いたくない。
悩んだ私はほぼノープランで行きました。
友達が張り切ってくれていて、パークインする前に「絶対に今回すること」を発表してくれました。
ハッピーエントリーが始まる中、「今日は楽しもうね!」と言ってくれたのが印象的でした。
そう、私はすっかり忘れていたのです。
ディズニーランドは立てた計画を遂行する場所じゃなくて、はしゃいで、はしゃいで、はしゃぎ倒す場所だ、ってこと!!!!
なんとなく待機列中に言っていた「カレー食べたいかも」を無視して近くのレストランでハンバーガーを食べたり、アトラクションに1個乗るたびにチュロスやうきわまんを食べたり、浮かれたミッキー&ミニーのグラサンをかけてふざけたり。
当人じゃないと「何やってんの?」と言いたくなるような悪ノリのオンパレード。
でもこういうのが、最高にバカバカしくて楽しい。
これです。
ガチ勢じゃないのにパレードの最前に3時間前から地蔵してみてメロンパンを食べたり、強風でパレードが中止になったことを笑い話にして、代わりに始まった謎のパレードに大喜びして、はしゃいだり。
私には、こういうのが、大事だった。
ノープランでよかったんだ。
※普段はアトラクションに全振りでパレードはほぼ見てませんでした。今後はパレードなのかもしれない……。
だってもう、最初に言ってた「アトラクションにいっぱい乗る」。
これ、バカすぎるくらいフワフワの目標設定だけど、「いっぱい乗れたね!」って最後に笑って言い合えたら目標達成なんだから、すごい。
オープン直後はこのアトラクションが混むとか、DPA(有料ファストパス)買った方がいいとか。
そういうのも大事だけど、行き当たりばったりで馬鹿笑いする方が、私には合っていた。
どうしてそんな簡単なことも、1月前には分からなかったんだろう。
寒かったからかな。
最後に花火を見ながらダッシュで向かったのにスプラッシュマウンテンが案内終了していて、2人で「惜しかったね」と言いあった。
無計画すぎたしめちゃくちゃ疲れたけど、最高に楽しかった。
さいごに
YouTubeでVLOGを見ていると、推しに会うためだったり、ショーやパレードを見るためにパークインしている人がほとんどだ。
楽しみ方に正解なんてないと思うし、それはそれで、いい楽しみ方をしていると思う。
でも、熱心な推しがいるようなDオタじゃなきゃ、ディズニーランドは楽しめない場所になってしまったの?
ディズニーランドでやることは、「作りこまれた映えスポットで撮影を行う」ことだけが、目的なの?
そんなことはないはずだ。
そういうのが好きな人たちが、そう楽しめばいいだけ。
偶然、それが人目に付きやすいように表現される機会が増えただけで、私は、私たちは、ディズニーランドというテーマパークを、自由に遊んでいいんだ!
もちろん、ほかの人に迷惑をかけるのはダメだけれども。
入場者数が日本一だろうが、キャラクターが有名だろうが何だろうが、ディズニーランドもテーマパーク、行ってしまえば遊園地の一種であることに変わりないはず。
入場料もホテル代も新幹線代も、パーク内の飲食代だって安いわけじゃない。
地方都市から有名テーマパークに行くとなると、どうしても痛い出費が発生する。
ディズニーランドに頻繁に行くわけではないからと、備えを十全にすることも大切だと思う。
でも、一番大事なのは、何が自分にとって楽しいことなのか、だ。
最初にも書いたけど、私は、最近の大きなスペシャルイベント「ディズニー・パルパルーザ」を「内輪ノリみたいで、あんまり楽しめそうじゃないな」と決めつけていた。
パーク側から提供される、安易に楽しめるイベントにばかり目を向けていたんだと思う。
いいじゃん、内輪ノリで。
自分たちが、自分が、はしゃがなきゃ!
楽しまなきゃ、イベントも楽しいわけがない。
それはそれとして、ディズニーランドも目新しい、分かりやすく楽しめるエンターテイメントを供給してほしい気持ちも、ありますが!
これからは、軍隊じゃないんだし計画はそこそこで、楽しむことに全力ではじけ倒したいと思います。
なんだかとっても、まとまりのない文章!
小学生の感想日記みたいになってしまった。
この経験を踏まえて、私は「消化不良に陥った日」の友達2人に、先述のミッキー&ミニーのグラサンをお土産としてプレゼントしました。
日常使いしてくれたら嬉しいな。
絶対に面白いと思う。
正直なところ、気候とかも大きく関わるってくるとも思います!
雨が降る冬のディズニー、本当に寒くて地獄。
閑散期に行きたいけど寒すぎたり暑すぎたりはしんどい……!
以上、ディズニーランドで楽しくなかった日と、楽しかった日の話でした。
私にキッチリした分単位での集団行動は無理、ってことがよく分かった!
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!