![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159449865/rectangle_large_type_2_76a411d940cf204788022fbf1fd1fa31.png?width=1200)
長宗我部元親
長宗我部元親って、めっちゃかっこいいんですよ。
女の子のような意味合いを持つ「姫若子」ってかつて呼ばれていたのが、初陣で家臣に槍の使い方を教わるなんてしたから家臣一同不安になるんですよね。
まあ、そりゃあそうですよね。
その時、齢22歳で一大名の嫡男が初陣を飾ったんですが、ちょっと初陣を飾るのが平均からして遅い!!!遅すぎる!!!
大体、16歳ぐらいなんですよ。
織田信長、13歳。徳川家康、17歳。上杉謙信、15歳...ご覧の通り、分かっている有名武将でも元服する前か元服してすぐに初陣のパターンが多いです。
それに比べて、元親は先ほども申し上げましたが、22歳の時の長浜の戦い時に初陣を飾りました。
戦経験がなく、褒め言葉として使われることがない「姫若子」と呼ばれる若君...ですが、元親は槍の使い方を知るために教えてもらうと、戦いの中で、疾風怒濤の活躍を成し遂げました。
戦いの前に教えてもらっただけのに、果敢に攻める姿。
この戦いから元親は「姫若子」から「鬼若子」と呼ばれるようになりました。
かっこいい...