【ラダー補修02】今年最後の作業はアラバマのお袋にいい土産が出来たか?
ラダー補修01からの続き
ま、ドナルド・カーチスの台詞ですけどね、「アラバマのお袋に…」は。
前回の作業では傷や欠けた凹部に樹脂を盛るだけ盛って帰る「盛り逃げ」をしましたが、今日はその続き。
そして今年最後の作業になります。
よかった、なんとかここまで年内に作業出来て。
オンスケジュールでの進行ですからね(←私にしては珍しい)。
◼️削って整形
では整形工程。
まず最初に…
ヤスリ(しかも金工用)一本だけで臨みます。
♪ヤスリ一本〜 サラシに巻いて〜 旅に出るのもヨットの修行〜
月の法善寺横町 BY 藤島桓夫ですわ。
盛った樹脂の凸部を削って、ざっくりと元の形に近づくようガリガリ。
ま、Que Será, Será的に作業を進めればそれなりの形になりますので、テキトーに進めます。
ガリガリやってると… この樹脂は切削性が悪い事に3秒で気づきました。
靭性が高い!硬化してるのに何かすごくまとわりつく感じ!もうこれ二度と買わないぞ!次回買うなら絶対に前に使ったHoltsにする!
ちょっと削ったら
ヤスリがすぐ目詰まり。
ふふふふ、バカめ!こっちにはワイヤーブラシと言う素晴らしい掃除道具が…
と、思ったらどこにもありません。
えー?どこにやったかな??と、探す事20分。
どこにもありません。どこ?
えぇい!こうなったら
「パンがなければブリオッシュを食べればいいじゃない」作戦!
つまりはサンドペーパーによる物量作戦です。
すごいたくさんのサンドペーパーと時間を使う事になるから、ブルジョワ階級の私のような人じゃないと無理な方法です。
完全使い捨てな作業。
サンドペーパーをハンドサンダーに噛ませてザリザリザリザリ…
曲面とか細かい形の調整は手でザリザリザリザリ…
ザリザリ削って
各所、整形完了。
整形した周辺の方がツルツルで、補修とは関係ないところの方が荒い表面と言う、
そんな逆転現象がおきてしまいましたが、ラダーブレード全面体を綺麗にする根気・根性・時間はないのでこれでOKとします。
どうせ船底塗料で塗装するんだし(塗膜が厚いので小さい凹凸は飲み込むはず)。
◼️塗りますよ
塗料は
特にこだわりなんか無いので、日本ペイントの2kgの一番安いやつを買いました。
そもそも陸置保管なので船底塗料は不要と言えば不要なのですが、表面保護と見栄えのために塗ります。
よく考えたら船底塗料としての機能(貝・甲殻類や海藻の付着防止)を求めてないんだから、普通のペンキでも良かったんじゃ… って、たった今思いました。
もう遅いけど。
今度船底に、何か表面がツルツルするような塗料塗ってみようかな。
少しは速くなるかも。
しかし塗るとは言え、
取り外した状態で両面塗るのは不可能なので
ヨットに取り付けて塗る
片面を塗って乾いたらひっくり返してもう片面を塗る
のどちらかになるわけですが、1だと
ラダーブレードは普段↑こんな感じ。
つまりサンドイッチされた状態でラダーシステムに固定されているんですわ。
故に、ラダーシステムに挟まれる部分を先に塗って、そこが乾いてからヨットに戻す事になります。
2の方法ですと今日はA面を塗り、次回にB面を塗り、次々回でやっと取り付けと言う感じになります。
1のやり方と比較して、どうしても1回手数が増えるから、これはないな…
と言うわけで、サンドイッチされる部分を先に塗りますよー。
まずは
イソプロピルアルコールで拭いて脱脂と汚れ取り。
乾燥したら、こんな感じで塗っていきます↓
わずか1分弱で塗り終わりました(動画ではね…)。
冒頭のカエルの鳴き声みたいのはカラスの鳴き声6倍速バージョンです。
なんか塗料缶開けたらカラスが真上に来た…
こんな感じでサンドイッチの具になる部分の両面と、スターボードサイドを塗れました。
D・カーチス
この軽薄な赤!間違いねぇ アラバマのお袋にいい土産が出来たぜ。
と言う感じになりましたな。
ついでにジェノヴァの旗と紋章を描きたいところですな。
無事に片面の塗装まで終わってよかったですわ。
ちゃんと綺麗になりました。
樹脂で補修した各所、もうどこだったかわかりません。
次回の作業は来年。
ヨットにこのラダーブレードを戻して、残ったポートサイドの塗装をしてラダーブレードの補修は終了になります。
それでは良いお年を!(←年末に読まれた方)
あるいは、明けましておめでとうございました。(←年始に読まれた方)
ラダー補修03へ続く