![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64278692/rectangle_large_type_2_6cbb3cedcb3e77cda6cfcb8e54023d56.jpg?width=1200)
【4コマ漫画】昭和、一晩並んで列車の切符を買い、東京へ
東京行き列車の切符を買うために、一晩並ぶ。
一人につき、一人分の切符しか買えない。
父は、甥3人に頼んで並んでもらい、私たち家族4人分の切符を手に入れました。
50年前、北海道の東の果ての町では、こんな苦労をして、やっと東京行きの切符を手に入れたのです。
何故、一人 一人分しか買えなかったのか。お正月は、誰もが欲しいチケットなので、買い占めを防ぐためだったのかもしれません。
今なら、2時間飛行機に乗れば東京に着きますが、
当時 飛行機は高嶺の花。とても一般庶民が乗れるものではありませんでした。
(私の町では、町立病院の院長家族が飛行機で沖縄に行ったと、噂になるくらい。)
私たち家族は、特急列車と青函連絡船、寝台特急を乗りついで。
ご存じの方は、懐かしいと思われるでしょう。
”特急おおとり” と ”寝台特急はくつる”
ほぼ24時間かかって、やっと上野駅に到着。
初めての内地、大旅行
父は、それ以前に何度か本州に行ったことはありましたが、
母も含め私たちにとっては、初めての内地、大旅行でした。
海峡を越えたり、国境を越えたり、
今も昔もみんな旅行が大好き。
今 私が、ニュージーランドに住んでいるのも、知らない世界を見てみたいという、旅行好きの父の気質を受け継いでいるからかもしれません。
今は、コロナの影響で海外渡航が難しい状況ですが、来年中には国境が解放され、日本に行けるのを心待ちにしています。
最後まで読んでいただいて、ありがとう!
今後数回にわたって、50年前の東京旅行について連載する予定です。
ウキウキ、ドキドキ、北海道の田舎の少女が、何を見て、どんな風に感じたか ありのままに描いていきたいと思っています。
また読んでいただけると、とっても うれしくて😂 また張り切って描いちゃいます。(コメント、大歓迎🧡)