![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72172355/rectangle_large_type_2_5228231378448e55695c86717c067772.jpg?width=1200)
今日はバレンタインデー
あなたのバレンタインエピソード教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう
真っ赤なペティキュアを塗っている米子。
素子
あら米子さん、冬なのにペティキュアですか?もしやの〜、バレンタインデーおデート!!
米子
お相手がいればねぇ、こんな冬でもゴキブリがヨロヨロ歩いている喫茶店になんかいないわよ、
あんたが昨日脅かすから、でもそう言われてみると冬場ってブーツとか履いたりして、水虫にもなりやすくって、
それでいて足を見るって寒いからしないわねー、と思って、ついでだからやってみたの。この真っ赤なマニキュアは梅干し味〜、ベロベロして♥み♥た♥い?
素子
女の足は男の需要があるから、女って足を気にする機会が多いですよね。糖尿病で足を切断する割合男女比7対3。
これは日頃の観察がいかに大切かわかる数字だと思います。
米子
そうよね、神経鈍麻していて痛いも痒いもわからないんだったら、ずぼらな人は足を見ないかも。
素子
でも糖尿病になったら常に、身体の変化をチェックしていないと、毛細血管の動脈硬化のために足の先まで血液が十分に流れなくなって、酸素や栄養分などが不足します。
すると細菌、ウイルスに対する抵抗力が弱まり、少しの傷でも感染が治りにくく悪化しやすい状態に。ですから日頃のケアが大切になってくるんですね。
米子
まあ私もさ、同じことを何度も言いたくはないけど、糖尿病性神経障害も糖尿病にならなければ、かかる病気じゃないし、
末梢神経障害が軽いうちは、血糖コントロールにより症状が良くなったり、軽くなったりもするんで、そこんとこよろしこ〜。
それでフットケアって、具体的には何するの?
素子
はい、足の痛みや知覚・感覚、反射をみる検査を行ったり、足の状態に合わせて、足をきれいにし、爪切りやタコ・ウオノメの処置を医師の指示のもと行います。
さらに、自宅でもお手入れできるように足の観察方法や爪の切り方、靴の選び方、日常生活の注意点などもお伝えします。
そうそう、日常生活の注意点でお風呂の温度を知るために足で風呂をかき混ぜないって、あって、米子さん的な人って、結構、多数派?とか思いましたよ。
米子
米子〜、お風呂に入ったら梅干し粥になっちゃうから米子〜お風呂に入らな〜い。
つづく
いいなと思ったら応援しよう!
![ポリポリ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41052442/profile_7e254d68806416ecc2ac8f2f5eb374c5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)