![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151716363/rectangle_large_type_2_364143568c9976b364592f9909664835.png?width=1200)
㉝最近のモヤモヤしたものの答えは美術館で見つけた 夏の学び2️⃣〜摺の極〜
こんにちは。中堅小学校教員です。
夏休みです。もうすぐ終わります。
さて、美術館へ行ってきました。今年の目標の一つであった美術館へ行く
をめでたく達成しました。ワーワー!
↓ 2024目標はこちら。
達成に向けて、ボチボチ頑張ってます
どこの美術館かというと
場所は、O阪市内にある、Aべのハルカスという高い建物内の某美術館です。
話題になっております、
歌川広重の展覧会でした。
個人的に、
めちゃくちゃ行きたかったので嬉しかったです。
平日&開館すぐ行ったのですがとても人気で、すごい人でした!
今回の目次です。
(目次の仕方覚えて喜んでます)
死絵から始まった
そもそも美術館自体に行かないので、(とくに社会人になってからは…)
そんなものなのかもしれませんが
入ってすぐに、 広重の死絵がドンとあり、「おおっ」となりました。
そこから、広重の作品が若い頃から順に展示されていたわけです。
・20代の勢いある若手時代
・30代(全盛期?)の中堅時代
・アラフォーのなぜかそこだけ撮影OKだった意味深時代
・50代以上(62歳で亡くなったそうです)の大ベテラン期
みたいな感じで展示されていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151716547/picture_pc_f8d1dbfa6949e5ee51d79012d4928316.jpg?width=1200)
アラフォー時代の作品ですな。
余談ですが
作品、
ジョルジュ・レスコヴィッチという方が所有しているものが多くて、何者や! と美術館内で調べまくりました。
100展以上、たくさんの作品があったと思いますが、
僕は 夏の最後にここに来て本当に良かったなと感じました。それは
アラフォーは風邪をひく
◯20代の広重は人物の作品が多く、
歌舞伎役者や女性を描くものが多かったのです。美しい色彩で、分かりやすいものが多く、僕個人の感想ですが【若手の勢い】的なものを感じたわけです。
◯30代になると、風景画が増えます。
有名な東海道五十三次も30代半ばごろから描かれたもの。まさに【全盛期は30代】だったのでしょう。(これ、年代とか間違ってたらご指摘ください)
さて僕はアラフォー。
アラフォーの区間の作品は撮影OK!?
しかも、説明のところに「広重はマンネリズムに陥る」「過去作品のやきまわしのような〜」といった記載もありました。
分かる!! 分かるで!!!
広重!!!!!
レベル違うけど、アラフォーって何か風邪引くよな!!!!!
夏に、僕と飲んだ皆様にはよくこんな話をしましたが・・・
漫然とした感じ。
飽きてないけど、飽きている感じ。
何かを探している感じ。
見たことある!! ってなる感じ。
そこにフルベットしてもな、となる感じ。
こんなもんで、まあええか!
こういうのがあるのです!!!
これぞアラフォー風邪引き説です。
広重、分かるで!!!!
美術館で、アラフォー僕は完全にアラフォー広重とシンクロした(つもり)のです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724548510877-o7BZL0bmcK.png?width=1200)
とTVの前で駄目だしする素人オヤジ
と完全に一致。しかし分かる
しかし、、、
違うんかい!!
はは〜。
20代は流行りの人物絵で勢いよく!
30代で風景画で世に出て大成功!
アラフォーで風邪ひきスランプ
50代からまた悟ってええ感じ
っていうことだね、広重さん。
僕はそう納得して、シンクロして展示を進みました。
しかし、最後に「その他の作品コーナー」みたいなものがあったわけです。
広重の「花鳥画」や「美人画」、「依頼があったであろう仕事たち」の作品がズラリ。
ん?
年代を見ると20代から50代までずっとあるのです。
ん?
僕が決めつけていたの間違っている?
ずっと、色々描いていた人なの? とそこで気づきました。
広重さんを、アラフォー中堅小学校教員と同化させることは大きな間違いでした。
そういえば…と、気づいてから
入口の死絵をもう一度見に行きました。
横には、彼の辞世の句が。
〜東路へ筆を残して旅の空 西の御国の名所を見む〜
〜この世に筆を残して死んでも、あの世でまた名所を見てまわりてぇ(プリングルッス訳)〜
広重は人や景色を見て、それを描くことがただ好きだったのでしょうね。
評価は人がするものかもしれませんが、される側はただ描いて描いて描きまくる。
広重ほどの人物がそれなのです。
中堅小学校教員がアラフォーで風邪引いている場合じゃないのです。
モヤモヤしていたものが、スッキリしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151874996/picture_pc_373599c6b5040879b67987b0f6e27c40.jpg?width=1200)
すごい仕事である
以前、夏の学びシリーズでこんな記事を書きました。
↓
前回のICT教育展も、今回の広重(某教育会の研修も兼ねました)も、
諸々の手続きを通して出張扱いとなりました。
我々の自己研鑽をこんなに後押ししてくれるのも有り難いことだな。日々の仕事に活かしていきたいなと改めて感じました。
すごい仕事だよ。うん。
今年の夏休みは、とても充実した夏となりました。
僕は来週から二学期。
また日々を頑張りました。
アラフォーの風邪引きも少し治ってきましたから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151889062/picture_pc_3df825c31d06fc8fb92d64a37e64a70d.jpg?width=1200)
昨日は、某遊園地へ。
読んでいただきありがとうございました!
スキやコメント、待ってます!