![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60549890/rectangle_large_type_2_078167bb5d579ac274ad1a115ed11b98.jpeg?width=1200)
観葉植物の成長
たまたま見かけて購入した鉢植えの観葉植物を10年以上育てている。育てているというか、置いているだけで水やりも忘れてしまうくらいだったけれど、勝手に元気でいてくれたので大変助かっていた。
その観葉植物が成長しすぎて木になってしまったという話。
部屋に置いておくには少し大きいので外に出していたら、知らぬ間にコンクリートの隙間から根を張ってしまっていたようで、一昨年くらいからぐんぐん育ち始めた。最初は微笑ましく成長を見守っていたが、だんだん成長のスピードが速くなってきて、内心焦っていた。植木屋さんに相談しようかな~くらいには考えていたけれど、昨年あたりからさらにスピードを上げて育っていき、ついに引いてしまうくらいの大きさになっていった。
そして数カ月前、近隣の迷惑になっていると苦情を受けた。やっぱり。
急いでネットで植木屋さんを探したけれど、一体いくらかかるのか、どこに相談していいのか数時間悩んだ挙句、自分で枝を切ればいいのではないかと閃いた。そしてAmazonで枝切ハサミを探してみるけれど、一体どれがいいのか分からない。結局、後日ホームセンターに行ってみることにした。
ところが、急に家にあるハサミで枝を切る事を思いついた。もう外も暗くなりかけた頃、突然思い立って家の中で一番大きなハサミを取り出して外に出ていった。もちろんプラスチックバックも一緒に。
とりあえず飛び出ている枝をパチンと切ってみたら、易々と切れてしまった。まだ若い枝には新しく出てきた葉がついていて心が痛む。
心を鬼にして、迷惑を掛けていると思われる枝を切っていった。
分かった事は、とりあえず自分で枝を切れたんだという事。そのうち枝切ハサミをホームセンターで買ってみようとは思うけど。
若い枝は切ると良い香りがして捨てられなかったので、しばらく花瓶に差して飾っていた。
20cmくらいだった小さな観葉植物は、現在高さ2mを越えている。