
歩きの「ささえ」と「あそび」
歩きは支えと遊びでできている。
“体を支える”と“振り出す”
を交互におこなうと
歩ける
速く歩こう
と思ったとき
速く足を出したいと思って
一生懸命足を振り出す
速く足を前に出そうとすればするほど
力んで速く歩けない
バランスが崩れたりもする
反対の足で地面を力強く踏みつけるようにする
すると
軽く足が振り出せるようになる
次に
足をつく位置に意識を向けてみる
体の真下で
地面を踏みつけるようにしてみる
すると
グイグイ前に進むようになる
起こしたい現象をそのまま狙うと
上手く起こせるとは限らない。
何を起点に置くといいのか。
どこに意識をおけば全体のバランスが取れるのか。
ささえはあそびをつくる。