どうやって片付けたらいいの?

片付け方が分からない子ども

子どものモノを片付ける場所を作っているのに片付けないときは

子どもが「片づけ方が分かっていない」場合があります。

例えば

・ブロックを色別(または形別)に分けて片付けることが理解できない
・シリーズものの本を順番通りに並べて片付けることが理解できない

などのように“片付けの細かいルールが理解できない”パターンと

・洋服のたたみ方が分からない
・折り紙など(専用ケースに入るように)揃える方法が分からない
・フタつきの収納用品の開け方が分からない

などの“技術的な面での理解が難しい”パターンとがあります。

いずれにしても

・ルールを細かく決めすぎない
・収納方法は子どもに合わせてざっくりとしたものにする
(服はたたまずにハンガーにかける、カゴに投げ入れるなど)
・専用ケースをやめて子どもが出し入れしやすい入れものに変える
・収納用品はできるだけシンプルなものにする

など、子どもにとっての片付けのハードルを下げてあげてください。

そして最初は大人も一緒に片付けることで、子どもが「どうやって片付けたらいいか」が理解できるようになってきます。

いいなと思ったら応援しよう!