片付け+もう一つ身につけたい習慣
ゴミの分別は地域によって変わります
先週末、一人暮らしをしていた長男が暮らしていた部屋を引き上げて帰ってきました。(詳しい事情は長くなるので割愛します)
「一人暮らしで何が大変だった?」と聞くと「ゴミの分別」だと言っておりました。
今住んでいる地域もそこそこ分別が細かいんですけどね。
長男が住んでいた地区はさらに細かかったらしく、分別するためのゴミ箱がたくさん必要なので部屋がゴミ箱(またはゴミ袋)だらけになって大変だったんだとか。(確かに私が聞いただけでも気が遠くなりそうなくらいの細かさでした)
そして帰ってくることが決まってからは気が抜けたのか?生ごみ以外のゴミはごっそり持ち帰っていましてね。
荷解きの前に、まずはゴミの分別から…という事態に(苦笑)
といっても、ゴミの分別は慣れていたのでね。
すぐにできたのでよかったのですが。
元々ゴミの分別の習慣があっても一番困ったというくらいですからね。
もし習慣になっていなかったら…と思うとぞっとします。
テレビで見た内容にショックを受けた理由
何年前だったか忘れましたが・・・
とあるテレビで、若い女の子が一人暮らしを始めた結果、部屋の中がゴミだらけになったというエピソードを見ました。
その女の子が実家で暮らしていた頃はお母さんがゴミ捨てを全部やっていて、自分でゴミをまとめることさえしたことがなかったそうです。
そして一人暮らしを始め、初めて自分でゴミを捨てたとき
「分別ができていない!」
と地域の方に注意をされたのが怖くなって、ゴミを捨てることができなくなったのだとか。
引っ越しをしたばかりで、誰に聞いたらいいかも分からずに自分なりにゴミを捨てた結果、怒られて怖いと感じたそうです。
(その後、ちゃんと分別の方法を教えてもらって、ゴミを捨てることができるようになっていました。)
このエピソードは大げさだと思う方がいるかもしれません。
でも、私は「これはまずい」と思いました。
なぜなら当時の私もゴミ捨ては私1人でしていたからです。
その後は夫や息子たちにもゴミ捨てに協力してもらうようにしました。
子供のおもちゃの整理のあとに、もうひと作業
子供のおもちゃが増えてきて、一緒に整理をしたときに「不要になったおもちゃ」は、誰がどのように処分していますか?
不要になったとはいえ、手放す方法は「捨てる」だけではありません。
例えば
・誰かに譲る
・リサイクルショップに持って行く
・ネットで売る
・バザーに出す
など「次の持ち主を見つける」という方法もあります。
もし、次の持ち主が見つからなくて「捨てる」ことになった場合は「ゴミの分別」まで一緒にしてみましょう。
今、どの地域もゴミの分別って厳しくなっているじゃないですか。
大人でさえ覚えるのが難しいゴミの分別。
子供が覚えるのは、もっと難しいです。
こういう話をすると(マンションなどにお住まいで)分別しなくても捨てることができるという方がいらっしゃいます。
ずっとそこに住み続けるのであればいいですが、子供が一生そこに住み続けるとは限りませんよね。
なぜなら(進学、就職、結婚など)自立して家をでるきっかけはいくらでもありますからね。
その時、ゴミの分別の習慣があるかどうかでその後の暮らしやすさはかなり変わります。
いざ自分でやらないといけないときになったとき、すぐにできるようになるかどうかは分からないじゃないですか。
引っ越しが決まってから覚えても、市や県をまたげば引っ越し先で新しく覚えなおさなくてはいけない場合があります。
(実際に私の住む地域の隣の市はゴミの分別ルールが違います)
そして引っ越し後に新しい分別のルールを覚えようと思っても、一人暮らしに慣れるのに精一杯でつい先延ばしにしてゴミが溜まっていく…という恐れもあります。
子供の頃からゴミの分別の習慣があれば、大人になってから習慣にするよりも苦になりませんのでね
整理・収納・片付けと同じように「ゴミの分別」についても習慣になるようにしてあげてくださいね。