![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30698733/rectangle_large_type_2_0e55b906737335d54e76860cb1e22540.jpeg?width=1200)
Photo by
kotobukito8_125
はじめまして
「片付けられない子供のための整理収納サポーター」松井朋美です。
子供の頃は一つの部屋を兄妹と3人で使っていたため、限られたスペースしか使えない生活をしていた私は、少しでも居心地よく過ごしたいと思い、試行錯誤をしていました。
そのため、自分は片付けは得意だと思っていました。
結婚後、苦手な家事育児に奮闘しつつも、片付けだけは自信があった。
出産後、私の子供だから長男も片付けができるだろうと思っていたら、そうではありませんでした。
「なんで片付けができないの?」
と怒る私と、どうしたらいいか分からずに泣く長男。
いろんな本を読んだりして自己流の勉強をしましたが、見事に全て撃沈。
その後「整理収納アドバイザー」という資格があると知り、夫の協力のもとに勉強しました。
結果、今まで私が長男にしてきたことは、すべて「自己満足の押しつけ」でしかなかったことが分かり、猛省。
改めて長男との片付けを見直すと、あんなに衝突していたのが嘘のようにスムーズに片付けられるようになったのです。
その後、次男が産まれましたが、ほとんど片付けについての衝突がないまま過ごせています。
私は息子2人とその友達から、大人の整理収納とは違う、子供目線での片付けを教えてもらいました。
子供が片付けられるようになるためには
・子供が片付けやすい仕組み(=収納)
・子供に伝わる関わり(=声かけ)
この2つが大切です。
片付けられない子供にイライラしている方。
子供が片付けられないのには、理由があります。
その理由を知り、子供に合った仕組みと関わり方を知ることで
「片付けなさい!」
と怒る毎日から卒業できますよ。
7日間で子供に「片付けなさい!」とイライラしなくなる無料メール講座