見出し画像

地絡電流と零相電流

電験二種二次 電力管理平成28年問4の小問(2)

「零相電流 $${\dot{I}_{\mathrm{AG}}}$$」を求める問題ですが。
ここは地絡電流のAG分(分流法)と理解すべきか?

それとも「零相電流のAG分」と理解すべきか?
教えて頂ければと思います。
結果は三分の一になると思いますので。

ご質問

ということで、今回は零相電流の定義についての解説です。
該当する電験王の解説ページはこちらです。

ここから先は

1,278字

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?