
『成功しているWebライター30人』の成功要因を研究してみた
どうも、SNSアカウントの研究が趣味のWebライターひがしです。
この記事では「成功しているWebライター30人」の成功要因を研究した結果を書いています。
※調査概要
・対象は月収30万円以上のWebライター、ココナラプラチナランク+PRO認定
・調査日:10月25日~11月4日
ぼくの考える成功の定義は「月収30万円以上」です。
しかし、調べたところあまりに少ないので「ココナラプラチナランク+PRO認定」の人も対象にしました。
たぶん、月収30万円以上のWebライターはたくさんいると思うんですけど、プロフィールとかに記載がないんですよね。
想像でカウントするわけにもいかないので、数は30人と少ないです。
調査したデータは以下のとおり。
Webライター歴の平均(ブログ歴との合算):8年
男女比:13:17
フォロワー数の平均(Xのライターのみ対象):4,881人
文字単価の平均:4円
執筆本数の平均:4,560本
年齢層
・20代:5人
・30代:8人
・40代:3人
・50代以上:2人
※プロフィールに記載のないライターは対象外、小数点第一位は四捨五入
調査して目についたのは、経験の豊富さです。
Webライター歴は平均8年、執筆本数は4,560本でした。
あと、やたらマーケティングに強い印象を受けました。SEOやSNS運用など、マーケティングに強いから自分を高く売れるんでしょうね。
調べた限りでは、インタビューライターは1人も見つかりませんでした。プロフィールに書いてないだけかもしれないですけどね。
改めて、マーケティングを勉強したほうが良さそうだと思いました。
「仕事を獲得できない」「単価が安い」というWebライターと稼げるWebライターの違いは、マーケティングスキルの有無かなと。
収入を上げるためには経験値も大事ですけど、そんなすぐに経験なんて積めないですよ。
経験値を積みつつマーケティングを勉強する。これが収入を上げる王道の戦略だと思いました。
当たり前ですけど、稼げるWebライターは努力してます。プロフィールやポートフォリオを見ても、ひしひしと感じます。
初心者も中級者も、努力を積み重ねるのみ。
初心者は経験を積みながら勉強する。中級者は経験を積みながら勉強し、結果を出す。このくりかえしかなと。
すごいWebライターを見るたびに落ち込みがちですけど、自分のやることを積み上げていくだけ。
お互い収入を上げるために、積み上げていきましょう!
おわり
いいなと思ったら応援しよう!
