見出し画像

はじめまして。日本交通新卒採用担当です。

ご乗車ありがとうございます! どちらまでお送りいたしますか?

はい。日本交通ですね。かしこまりました。

本日はnoteという媒体から私たちの車にご乗車いただき、誠にありがとうございます。

申し遅れました、私、日本交通新卒採用担当の飛田です。この記事ではご乗車いただいた皆様に『日本交通株式会社』の紹介をしていきたいと思います。

弊社の名刺代わりの記事です。目的地に到着するまでのしばしの間、お付き合いください。

画像7

「そもそも日本交通って何の会社?」

――1928年生まれ、今年で創業から96年たつタクシー・ハイヤーの会社です。グループ売上高は業界ナンバー1(※日経MJ「第41回サービス業調査 ハイヤー・タクシー部門」2023年10月)。
業界のリーディングカンパニーとして特に接客に力を入れており、人にしか提供できないホスピタリティを追求し、人々の日々の移動を支えています。

「業務内容は?」

――タクシー・ハイヤー事業を行っています。中でも接客に力を入れた専門性の高いタクシーサービス「EDS(エキスパート・ドライバー・サービス)®」は観光・サポート・キッズの3種類があります。それぞれ、観光ガイドとプランニング、ご高齢者やお体の不自由な方の移動のサポート、お子様の塾送迎を担います。

ハイヤーは、最高品質の接客で企業のエグゼクティブ層(社長や役員など)のご移動を支えています。受験生に向けたプランや、歌舞伎座とコラボしたプランなども登場しています。

関連会社のGO(株)では配車アプリ「GO」やAI搭載ドライブレコーダー「DRIVE CHARTドライブチャート」の開発を行っています。当社の乗務員が日々使用するタクシー車両や配車システムは、日々アップデートしています。

「新卒で入ったらどんな仕事をするの?」

――入社後はまず、タクシー乗務員として働きます。経験を積んで、運行管理者(乗務員さんのシフトを作ったり安全の指導をしたりする人)や営業所の職員になる人、社内外で資格を取って観光タクシーをやったり、子供や高齢者を専門に送迎する人もいます。

他には無線センター、ディスパッチャー(ホテルや企業ビルなどの弊社専用乗り場でお客様のお出迎えをする人)、本社の社員(人事や経理、総務、営業など)になったりする人もいますよ。

本社入口

「社風はどんな感じ?」

――若い人の力を信じていろいろ任せてくれる風通しの良さがあります。いろんな人がいて個性豊か。個人的には、仕事も趣味も全力で楽しみつつも、コツコツ真面目に成果を出すタイプの人が多い印象です。WEBセミナーやインターンシップ、YouTube動画などで、実際に働いている社員の様子をご自身の目で見てみてください。

こちらで紹介するのは、当社の動画で一番人気の『新卒タクシー乗務員密着ドキュメンタリー動画』です。生き生きと働く乗務員さんの姿、ぜひ見てみてください!

「インターンを受けてみたいです」

――各就活サイトで日本交通にエントリーするとアクセスできるようになるマイページからご予約できます。WEBセミナーやインターンの他、選考解禁後は選考や健康診断の予約もできます。

26卒向けにオープンしているWEBセミナーの種類は、観光、企画、業界研究、接客体験の4つ。加えて5daysのインターンシップを用意しています。

観光セミナーは、観光業界のトレンドを学びながら、これからの時代に即した観光のあり方を考えます。インターン後半ではタクシーの個性を活かした観光プランを作るワークの時間があります。

企画インターンシップは、これからの時代において必要な、自分の仕事は自分で作ることの疑似体験となります。自分らしい企画を考えていくワークを後半に行います。

業界研究セミナーは、就活における業界・企業研究、そして職種について、具体的な実例を用いながら深く掘り下げていきます。人事と一緒に未来のキャリアについて考えていきましょう。

接客体験セミナーは、動画を使って現役乗務員の接客をクイズ形式で学ぶことができます。実際に働く上で重要になるタクシー関連の法律や働き方、休日のこと、必要資格についてなど、実践的にわかりやすく解説していきます。

本社前

……さて、目的地に到着です。ご乗車ありがとうございました! この記事を読んで少しでも日本交通のことが気になった方は、ぜひインターンシップや選考の扉をたたいてみてください。私たちは大歓迎です。

皆様とお会いできる日を楽しみにしています。それでは、また日本交通をよろしくお願いいたします。

Text:飛田

いいなと思ったら応援しよう!