息子の英語その後
9歳息子の英語学習について3つ記事を書きました。
今回はその後の話。
前回までのお話はこちらにまとめてます↓
実力やいかに
マグナでほぼ毎日遊んで10ヶ月。
マグナの英会話(マグナパーティ)で週イチレッスンを5ヶ月ほど。
あいかわらず毎日楽しく遊んでいるものの、実際に英語力がついているのかは疑問でした。
何しろ学校で何を勉強してるかすら「えー忘れた」「知らん」のどっちかなTHE小学生男子。
なんか知ってる英文言ってみて、と言っても「えーやだ無理」
マグナに出てくる英単語や文章で話しかけてみても無反応。
私の中で「ゲームしてるだけで頭入ってないんじゃないか」疑惑がむくむく大きくなりました。
英検Jr.を試す
たまたま、というより下の娘の英語学習について調べていたときに知ったのですが、英検Jr.という存在。
これは、英検5級より下のテストで、Bronze・Silver・Goldのレベル分けがされています。
娘はマグナにハマらなかったので(5歳なので早すぎたのか、バトルものに興味がないからか)これはいいんじゃないかな〜と思ったんです。
簡単なゲームやドリルがあって、日本語で出題されるので英語ゼロの娘には良いかなと。
ただ、見てるうちに「これを息子にさせたらどの辺いけるんやろ?」と好奇心が湧いてきました。
レベル的には英語塾に通ってる小学校低学年がBronze、中学年がSilver、高学年がGoldくらいらしい。
(英語に熱心な家庭の子は幼稚園でGoldまで取っちゃうらしいけど)
ゲーム的にサンプル問題ができるので、試しに息子とやってみたらどうもSilverならいけそう。
本人も特にストレスなく「簡単じゃん」というので、2500円だしてオンライン受験させてみました。
※2500円で3ヶ月間つかえるドリルと模擬試験、本番試験1回分がついてきます。結構お得。
1発合格!
35分間のオンライン試験。試験はじめには英検っぽい説明アナウンスもあり、息子それなりに緊張した様子。こういうテストっぽいテスト初めてだもんねぇ。
結果。
正答率88%で見事合格でした!!
(実際は合否はなく、80%以上できれば次のGoldを目指せる目安になってます)
すごーーーーい!いや、小学校中学年レベルで実際4年生だから妥当っちゃ妥当なんだけど
英語塾に1、2年通った子のレベルで小学校中学年相当だからね。
うちの子、マグナ10ヶ月オンリーだから!!!!!
ひたすらアプリで毎日遊んでただけ。
レベルを上げてバトルで勝とうとしてただけ。
アイテム集めてバトルで勝とうとしてただけ。
メッタメタに褒めちぎって、マグナの運営にも報告しました(めちゃ喜んでくれた)
ちゃんと力ついてたことがすごーーく嬉しかったし、息子も自信につながったようです。
成功体験
今までなんとなく英語できる自覚はあったらしいのですが、今回いい成績がとれたことで「ま、俺英語なら他のやつには負けないから(ドヤ)」などというようになりました。
元々そんなに競争心がなく、マイペースだった息子もこんなドヤ顔でマウントかけてくるようになったのね。くすくす。
ずっとねだられていたSwitchを餌にしてGold合格を目指してみる?と聞いたところ、Switchのためならやる!!!とのこと。笑
GoldとれたらSwitch本体。5級とれたらソフト1本。というわかりやすいご褒美作戦です。
余談ですが、小4になるとSwitch持ってない子少ないらしいですね…ほんまかいな。私がゲームしないので全然買ってあげたいと思えない…。
さすがにGoldになると文法的な知識も必要になるので、マグナと英検Jr.のゲームを組み合わせて勉強してもらう予定。
でも多分、マグナの単語をちゃんと覚えていれば語彙的にはGoldいけるんだよな〜というか5級も行けるはず。ちゃんと覚えていれば。
やれやれ言うと嫌になってポイしちゃうので、適度な促し手腕が求められますね…!
でもこれまで10ヶ月英語を勉強としてではなく、楽しんで学べているのは何より嬉しいこと。
引き続き楽しめることを第一に、成功体験を詰んでほしいと思います。