見出し画像

モリアオガエルを見つけよう

How's it going!  空nyan!
モリアオガエル(森青蛙)
forest green tree frog
 
 古い日本語は緑色も青としていたので、例えば「青葉」は緑の葉、「青虫」は緑の虫、「森青蛙」は森の緑の蛙、となる。
モリアオガエル(森青蛙、体長約7〜10cm)は綺麗な緑色で、葉の上にいるときは見つけにくい。「ここにいるョ」と教えられても、すぐには分からない。たとえ見つけたとしても、目を離すと、もう一度探さなければならないほどだ。

モリアオガエルが緑の葉の上にいても緑に溶け込んで分からない。見つける楽しさがある。 ©nishiki atsushi
葉の上にモリアオガエルがいて、枝葉には白い泡の卵塊が付いている。 ©nishiki atsushi
指先の吸盤が発達し、樹木の移動に適応している。 ©nishiki atsushi
モリアオガエルは水面にせり出した樹木に卵を産む習性がある。直径10cmほどの白い泡には卵がたくさん入っていて、卵からオタマジャクシが生まれ、下の水に落ちて育つ。 ©nishiki atsushi
樹木がない環境では、水面近くの地面に卵を産む。この状態の卵塊は、奥日光や尾瀬の湿原などで見かけることがある。 ©nishiki atsushi
モリアオガエルが泳ぐ。後足が長い。 ©nishiki atsushi

I have prepared a lot of questions.
Keep your hopes up.  空nyan!


いいなと思ったら応援しよう!