日経CNBCが毎月実施しているアンケート調査「投資家サーベイ」。2月2日~6日にかけて「黒田総裁の通信簿 あなたの評価は?」というテーマで行いました。2期10年の任期を4月8日に全うしようとしている日銀の黒田東彦総裁。異次元緩和、マイナス金利、YCC(イールド・カーブ・コントロール)と、次々と非伝統的金融政策の領域を広げながらも、政策目標である安定的な消費者物価2%の上昇は、達成できないままです。一方で大量の国債や株式ETFを購入するなかで、今後に残される課題もまた相当なものです。みなさんはこの10年の金融政策をどう評価するでしょうか?
1~5の5段階評価。5が最も高い評価としてひとつ選んでいただきました。ほかに「その他・分からない」という選択肢も用意しました。結果は日経CNBCのHPからもご覧いただけますが、以下のようでした。
平均は5段階評価の「2.9」――高評価と低評価の「ふたこぶ型」に
興味深い、特徴的な結果だったと思います。平均すると「2.9」。まあ、5段階評価でいえば真ん中よりわずかにしたというところですが、「3」を選んだ方が多いわけではないのです。最も多くの回答を集めたのは、最も低い評価の「1」で27.8%。次に多いのは「4」の23.8%。つまり高い評価をした人と、きわめて厳しい評価を下した人に分かれ、平均すると真ん中になる――。「ふたこぶ型」の分布ということです。
それぞれの回答の理由については、抽出してこのnoteの最後に掲載させていただきました。まず高い評価を選んだ方には、ご自身の投資成果と併せて理由を記入するケースがちらほらと見受けられました。下記がこの間の株価チャートですが、確かにアベノミクス下のこの期間、日本株は堅調い推移して、投資で成果をあげた方は多かったと思います。
評価が「4」、「3」と下がるにつれて、一つには消費者物価上昇率の目標、安定的な2%を達成できていないことをあげる方が増えていきます。
そして、さらに「2」「1」となると、「説明の仕方」「サプライズを好む手法」であったり、大量の国債購入やそれに伴う市場のゆがみ、将来への禍根――といった意見が増える印象です。
政治に翻弄された10年――特に国債、ETFの今後は心配
2月10日(金)午後の番組で、岡村友哉さんと僕でコメントを紹介しながら、話しました。当初の2年ほどとその後の変化。将来世代に対する責任といった観点では、厳しい評価は避けられないように思います。僕自身はとりわけ、もちろん国債の問題もとても大きいわけですが、償還のない株式ETFについて、まったく将来の出口に向けての見取り図が描けないように見える点は深刻だと考えています。一方でこの10年は、日銀が政治に翻弄された時代だった面も大きいと感じます。その中で毅然とした態度を維持し続けた黒田総裁の、胆力は印象的です。
「次期総裁に植田和男氏」――2月14日に国会提示へ
さて、この番組を放送した直後の10日(金)夕方。市場などなどに激震が走りました。メディアが「政府が黒田総裁の後任に経済学者で元日銀審議委員の上田和男さんを起用する人事を固めた――」などと一斉に報じたのです。併せて「副総裁には氷見野良三前金融庁長官、内田真一日銀理事を起用する方針だ」とも報じられています。人事案は2月14日(火)に国会に提示される見通しです。大方の予想は雨宮正佳副総裁とでしたし、自分自身もそう予想していました。昨日の夜から今日にかけて、たまたま金融関係者が集まる会合みたいなものに顔を出す機会が続いているのですが、「この話で持ち切り」といった印象です。どのような経緯だったのか、これからどのような金融政策になるのか、そして経済はどのような方向に向かうのか――。自分自身も再考しているところです。正直、ちょっと混乱、かつ興奮気味――。まあ、僕が興奮しても仕方のないことなので、改めて愚直に市場と世の中を見ていかなければと、自分に言い聞かせています。。。
このタイミングで大変多くの貴重なご意見を「投資家サーベイ」に寄せていただいたみなさまに、心からお礼申し上げます。すべてというわけにはいきませんが(一部読みやすいように文言を修正させていただいておりますが)、以下に「黒田総裁の通信簿。あなたの評価は?」のコメントを掲載させていただきます。