見出し画像

2/8(土)製造業、AI・半導体需要で増益転換 2024年4-12月期は8%増


「日経新聞に載ってましたね」は魔法の言葉。

仕事において30代後半から40代の中間管理職の方々と話をしていると、結構な割合で新聞を読んでいない方が多いんです。「この情報は日経新聞から…」と話すと、思わず表情が曇る瞬間があります(新聞読んでないから、読んでないと人と思われたくないし、という感じかな・・😅)。

実は私、社内で日経新聞の解説をしていたところ、意外と好評だったんです。その時使っていた「中学2年生と専門家の対話」形式で、一面記事を分かりやすく解説していきます。経済ニュースを中学生目線で噛み砕いていくので、新聞を読み始めるきっかけにしてもらえたら嬉しいです。

…………………………………………………………………
このnoteでは主に日経新聞の一面記事を
分かりやすく解説していきます。
記事をそのまま載せると日経新聞さんに
怒られちゃうので(笑)、
記事の内容を噛み砕いて説明する形式です。
年齢関係なく、
「新聞読んでいる自分になりたい!」と
思っている方はどうぞ、新聞の楽しい世界へ。
…………………………………………………………………

製造業、AI・半導体需要で増益転換 2024年4-12月期は8%増


📊 製造業の4-12月期純利益が8%増、AI関連投資の波及効果で増益に転換
💼 半導体関連素材やデータセンター向け電力インフラが好調、円安効果も追い風に
🔍 自動車・鉄鋼は競争激化で苦戦、25年3月期は全体で4%増益見通し


中学生:先生、今日のニュースで「製造業の利益が増えた」って言ってましたが、具体的にどういうことなんですか?

専門家:ああ、良い質問ですね。2024年4月から12月までの9ヶ月間で、日本の製造業331社の純利益が前年と比べて8%増えたんです。

中学生:純利益って何ですか?

専門家:例えば、お店で商品を売る場合を考えてみましょう。商品の売上から、仕入れ値や電気代、人件費など、全ての費用を引いた後に残るお金のことを純利益と呼びます。つまり、企業の本当の儲けを表す金額なんです。

中学生:なるほど!でも、なぜ今回は利益が増えたんですか?

専門家:大きく3つの理由があります。1つ目はAI(人工知能)関連の投資が広がったこと。2つ目は円安の影響、そして3つ目は企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)という取り組みが進んだことです。


中学生:AIの投資って具体的にどんなことをしているんですか?

専門家:例えば、味の素という会社は、AIに使われる半導体の中の「絶縁材料」を作っているんです。また、データセンターという、たくさんのコンピュータを置いておく建物も増えていて、そこで使う電力インフラ設備なども売れているんですよ。住友電気工業は光デバイス、三菱重工業はガスタービンなどの製品で恩恵を受けています。

中学生:へぇ、味の素って調味料だけじゃないんですね!でも、デジタルトランスフォーメーション(DX)って何ですか?難しそう...

専門家:確かに難しい言葉ですね。簡単に言うと、「仕事のやり方をデジタル技術で便利にする」ということです。製造現場のシステムをデジタル化したり、業務の効率を上げるためのコンピュータシステムを導入したりすることです。NECや富士通という会社が、そういうDX支援サービスを提供して大幅増益を達成しているんです。


中学生:円安って何ですか?どうして企業の利益が増えるんですか?

専門家:いい質問ですね。円安というのは、日本円の価値が下がって、1ドルで買えるお金の量が増えることです。2024年4-12月期の平均為替レートは1ドル=約152円と、前年同期から9円の円安になりました。

中学生:えっ、それって円の価値が下がって悪いことじゃないんですか?

専門家:実は、海外に製品を売っている企業にとっては良いこともあるんです。例えば、三菱電機という会社は、円安のおかげで営業増益額の4割(310億円)が円安効果による押し上げとなりました。TDKという会社も3割(168億円)が円安効果で利益が増えたんです。


中学生:でも、ニュースで自動車会社が「苦戦している」って言ってましたが、それはなぜですか?

専門家:そうですね。特にマツダという会社は、販売奨励金を増やさないといけなくなって、利益が45%も減ってしまいました。三菱自動車も東南アジアや米国での採算悪化で68%減益となっています。

中学生:販売奨励金って何ですか?

専門家:車を売るときに、本来の価格より安く販売する際の値引き分のことです。アメリカでは競争が激しくて、大きな値引きをしないと車が売れなくなってしまったんです。それに、市況(市場の状況)も厳しくなっています。

中学生:市況が悪いってどういうことですか?

専門家:特に中国では、車がたくさん作られすぎて価格が下がってしまっているんです。鉄鋼会社も同じように中国での生産過剰で苦労していて、日本製鉄という会社は18%も利益が減ってしまいました。そのため、JFEホールディングスという会社は下方修正をすることになったんです。

中学生:下方修正って何ですか?

専門家:これは、「最初に予想していた利益の見込みを下げること」です。今年はこれくらい儲かるだろうと予想していた金額を、状況が厳しくなったために減額することを指します。


中学生:じゃあ、これからの製造業はどうなっていくんですか?

専門家:今、製造業は大きく2つのグループに分かれています。1つは、AIやデジタル技術を活用して成長している企業群。もう1つは、自動車や鉄鋼のような伝統的な産業で、国際競争の中で新しい戦略を探している企業群です。

中学生:へぇ、ということは、これからの会社は、AIとかデジタル技術が大事になってくるんですね!

専門家:その通りです。実際、製造業全体を見ると、今期は11%の増益となっており、来年3月期の純利益見通しも4%増を見込んでいます。ただ、これからの成長のためには、それぞれの企業がコスト構造の見直しや新技術への投資、グローバル市場での競争力強化といった取り組みを進めていく必要があります。

中学生:コスト構造の見直しって何ですか?

専門家:企業が使うお金の内訳を見直して、より効率的な使い方を考えることです。例えば、製造業の場合、原材料費や人件費、設備投資などの費用をどう配分するか、新しい技術を導入してコストを下げられないか、といったことを検討します。特に今の製造業では、厳しい国際競争の中で、AIやデジタル技術を活用してこうした改善を進めています。

中学生:なるほど!難しい言葉もたくさんありましたが、実例を交えて説明してもらえて、とてもわかりやすかったです。ありがとうございました!

専門家:とても良い質問をしてくれましたね。経済は私たちの生活に密接に関わっているので、こうやって少しずつ理解を深めていくのは大切なことです。



ChatGPT無料プランが2024年12月末からWeb検索対応に!

2024年12月末、OpenAIのChatGPTは無料プランでもWeb検索機能が利用可能になりました。これにより、無料ユーザーもリアルタイム情報へのアクセスが可能に!
この無料プランでもweb検索できるようになったことを日々の生活、仕事で活かしましょう!

…………………………………………………………………
※無料プランには
いくつかの制限が存在します。

ChatGPT無料プランGPT-4oの制限について

利用回数の制限:
無料プランでは、
GPT-4oの利用に回数制限があり、
5時間あたり10回までとされています。
リセット時間:
制限がリセットされるまでの時間は、
ChatGPTのサーバー状況によって
異なる場合があります。

これらの制限を考慮しながら、
無料プランを効果的に活用してください。
…………………………………………………………………

ChatGPTへのプロンプト


※プロンプト=ChatGPTに送る文章のこと
以下をコピペして送ってください!右上にコピーボタン出現します。
(プロンプトはいろんな書き方ありますが、汎用的にと思いChatGPT公式のプロンプトジェネレーターで作成しました。)

本日のニュースを、気になる相手(業界、会社)にとってどんな影響かをリサーチするプロンプト

[タスクの概要]  
ユーザーが提供する新聞ニュース情報を基に、指定された立場(業界や具体的な会社名、伝えたい相手の詳細プロフィール)に関連する最新情報をWeb検索で収集し、立場視点で具体的かつ実践的な回答を生成します。

[手順]  
1. **ニュース情報を受け取る**  
   - 「ニュース情報をコピペでいいので送ってください!」とユーザーにリクエストします。

2. **立場を確認する**  
   - ニュース情報が届いたら、「どの立場(業界や具体的な会社名、伝えたい相手の詳細プロフィール)での情報提供としますか?」とユーザーに質問します。

3. **Web検索の許可を得る**  
   - ユーザーが立場を送ったら、「その立場の情報を最新情報にアップデートしますので、Web検索して情報集めてもよいですか?よろしければ、『はい』と言ってください」と伝えます。

4. **Web検索を行う**  
   - ユーザーから「はい」の返信があった場合にWeb検索を実施し、最新情報を収集します。

5. **回答の作成**  
   - 指定された立場を主語にした具体的な回答を以下の形式で作成します。  
     - **概要サマリー**: ニュース内容の要約と、立場視点での簡潔な見解(2~3行)。  
     - **詳細分析(3つのトピックに分ける)**:  
       - ● **有益な要素**:  
         - 補足(具体的な利益やチャンスを説明)。  
         - **具体例**: 想定できる具体的なケース例を1つ提示。  
       - ● **潜在的なリスク**:  
         - 補足(具体的なリスクや影響を説明)。  
         - **具体例**: 想定できる具体的なケース例を1つ提示。  
       - ● **戦略的対応策**:  
         - 補足(取るべき行動や方針を説明)。  
         - **具体例**: 想定できる具体的なケース例を1つ提示。  

     - **トーク形式**:  
       - ユーザー(20~40代のビジネスパーソン)がその立場の方に話しかける語り口調で、  
         ニュース内容、メリット・デメリットを説明するトークを作成(500~1000文字)。  
         - **例**: 「今日の日経新聞読んだんですけど、●●●みたいですね。それって立場的に△△△なメリットがありそうですけど、一方で◇◇◇が課題になりそうですよね。」  

     - **final answer**: 指定された立場を主語にした結論(具体的かつ詳細)。  

[出力形式]  
- **概要サマリー**: ニュース内容の要約と立場視点での見解。  
- **詳細分析**:  
  - ● **有益な要素**  
    - 補足(具体的な利益やチャンスを説明)。  
    - **具体例**: 想定できる具体的なケース例。  
  - ● **潜在的なリスク**  
    - 補足(具体的なリスクや影響を説明)。  
    - **具体例**: 想定できる具体的なケース例。  
  - ● **戦略的対応策**  
    - 補足(取るべき行動や方針を説明)。  
    - **具体例**: 想定できる具体的なケース例。  
- **トーク形式**: ユーザーが話しかける語り口調でメリット・デメリットを説明(500~1000文字)。  
- **final answer**: 指定された立場を主語にした結論(具体的かつ詳細)。  

[注意点]  
- **必ず立場を主語として文章を作成**し、汎用的な表現を避ける。  
- トピックごとに具体例を必ず含むこと。  
- トーク形式ではユーザーが自然に話しかけられる語り口調を意識する。  
- Web検索は必ずユーザーの許可を得てから行う。  

実際のChatGPTでの検索例(1/3の新聞記事を利用)

👇こちらから、ChatGPTの実際のやりとりをみれます!
「コピペ2回」と「ニュースの影響をみたい相手」、そして「はい」しか送っていません。スマホでかんたんにできます。

https://chatgpt.com/share/6778a8b9-8e50-8012-b57c-efeb979633f6



無料で使える主要AIサービスの使い方ガイド

ChatGPTは無料でweb検索も使えるようになり便利になりましたが、制限があり10回程度で数時間使えなくなります。なので、ChatGPTとそれ以外での無料で使えるAIサービスをご紹介します!

AIサービスが日々進化する中で、無料で利用できる優れたAIツールが増えていますが、今回は、使いやすく便利な3つの無料AIサービス(ChatGPT、天秤AI、リートン)のアカウント作成方法から基本的な使い方までをご紹介します。

1. ChatGPT(無料版)

ログイン方法

  1. chat.openai.com にアクセス

  2. 「Sign up」をクリック

  3. Googleアカウントでの登録を選択(推奨)
    Lその他、メールアドレスで新規登録

  4. 電話番号認証を実施

2. 天秤AI

ログイン方法

  1. tenbin.ai にアクセス

  2. 「新規登録」をクリック

  3. Googleアカウントでの登録を選択(推奨)
    Lその他、メールアドレスで新規登録

  4. 利用規約に同意

  5. アカウント情報を入力して完了

サービスの特徴

• 最大6つの異なるAIモデルを同時に利用可能
• GPT-4o、Claude 3.5、Gemini 2.0など最新AIに無料でアクセス
• AIの回答を比較・検討できる

…………………………………………………………………
\おすすめの設定/
1回のプロンプト入力で下記3つが
同時に回答してくれます
・ChatGPT-4o
・Claude 3.5 sonnet
・Gemini 2.0 Flash
…………………………………………………………………


3. リートン(WRTN)

ログイン方法

  1. wrtn.jp にアクセス

  2. 「今すぐリートンを始める」をクリック

  3. Googleアカウントでの登録を選択(推奨)
    Lその他、メールアドレスで新規登録

  4. アカウント情報を設定

  5. 利用開始

サービスの特徴

• GPT-4oを無料で利用可能
• AIキャラクターとの対話機能
• 文章作成・編集支援
• 画像生成機能(SDXL対応)
• シンプルで直感的なユーザーインターフェース

…………………………………………………………………
\おすすめポイント/
リートンは無料AIの中でおそらく唯一、
制限なくChatGPT4oを使うことができる
無料AIサービスです。
本家のChatGPTが10回程度に対して
同じChatGPTを無料で無制限につかえます。
…………………………………………………………………

2025年はAI活用で個人差が大きくつく年

2025年はAI活用で個人差が大きくつく年となります。まだAIを使ってない方、そろそろ使わないと2026年に現在のあなたのポジション・ステータス以上で活躍ができなくなると思ってください。

AIを使わない天才に、AIを使いこなす凡人が追いつき追い抜くのが2025年です。業種・職種も関係ありません。単純な調べ物でも使えますから。プライベートも充実します。

私の嫁(主婦)も子ども(小学3年生)もAI活用はじめています。

AIを積極的に使っていきましょう!

※新聞普及活動と並行してAI普及活動も適度にしていきます!

いいなと思ったら応援しよう!