面白郎

なんという朝だ。面白郎がこの扉の向こう側にいる。襟と袖にエメラルドグリーンのシミ。

面白郎

なんという朝だ。面白郎がこの扉の向こう側にいる。襟と袖にエメラルドグリーンのシミ。

最近の記事

日本人の名字を英語にしたらマンション名みたいになった

    • 読書の大切さを説いた1枚のイラストを巡る違和感

      ある一枚のイラストがある。 これは読書をしない人と読書をする人を表したイラストである。 知識を持つ人には見える世界が違うということを意味しているが、 僕はこのイラストに違和感を抱いた。 「本の上に乗るなんてけしからん!」とかいう話ではなく、僕が気になるのはこのイラストにある特定のメッセージについて。 それは、「本を読まないやつが見ている幸せなんて、作られたもので真っ赤な嘘。真実はもっと過酷で悲惨である。」ということだ。 この考え方自体には同意するところもあるし、風

      • 天才は盗む。転載は凡才。

        偉人の「パクリに関する名言」を集めた。数々の言葉から創作活動におけるオリジナリティについて考えさせられた。オリジナリティとは果たして幻想なのだろうか。 ▼偉人の名言 凡人は模倣し、天才は盗むパブロ・ピカソ(画家) 芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ。ポール・ゴーギャン(画家) 何もまねしたくないなんて言っている人間は、何も作れない。サルバドール・ダリ(画家) (他人の作品を)ぱくったことは認めるが、俺の書いたやつの方がいい。アレクサンドル・デュマ(作家

        • 赤ちゃんと漬け物石の相違点

          漬け物石は夜泣きしない 漬け物石は微笑みかけない 漬け物石は成長しない 漬け物石をベビーカーに乗せると壊れる 漬け物石は固い 漬け物石は母乳を飲まない

          映画監督グザヴィエ・ドランは濁点多い

          グザヴィエ・ドランは、監督、脚本、編集、俳優、音楽、衣装など、あらゆる面で才能を発揮する若き天才である。 amazon.com 代表作に『マイ・マザー』『わたしはロランス』などがあるが、彼の作品評は他の手練れに任せるとして、 私がここで言いたいことは、 「彼は名前に濁点が多い」ということだ。 グザヴィエ・ドラン。濁点4つだ!これは多いぞ! 多いだけではない、グザヴ…いきなり3連発! 彼に匹敵するのは馬場大五郎(ばばだいごろう)だけではないか。 ちなみに「濁」と

          映画監督グザヴィエ・ドランは濁点多い

          日本人がクリスマスを祝い、初詣に行く理由。

          東京都の渋谷に位置する金王八幡宮の田所克敏宮司によれば、 「ある日、ブッダと呼ばれる神がアジア大陸からやってきた。その後、キリストと呼ばれる神が船でやってきた。すでにいた八百万の神にもう2つ加わった、というだけのこと」 確かに私は日本人で無宗教だが、無神論者ではない。 本当に困っている時、神にすがりたくなることも、ある。 ちなみに私は他者の信仰について、「気持ちよく眠っている人を無理矢理起こす必要はない、そこが雪山でない限り。」という立場をとっている。 出典:日本人

          日本人がクリスマスを祝い、初詣に行く理由。

          巨大な虫なだけグレーゴルはましだ

          私はとある企業に務める一介の会社員だが、一応、入社一年の割にはそれなりのポストを任されている。 それは、自分の勤勉な態度と柔らかい物腰、そして従順な性質からの抜擢であって、決して人より秀でたところがあるわけではない、と認識している。おおかた間違いではないだろう。 そんな私にも慕ってくれる部下がいる。 彼は、自分より一つ年下の25歳で、雇用形態としてはアルバイトだが、明らかに私より「出来る人」なのだ。 社交的で、清潔感があり、甘いマスクで、高学歴。人としての器が大きく、

          巨大な虫なだけグレーゴルはましだ

          矛盾について

          自分の中にある、まったく違う二つの気持ちに、矛盾を感じ、悩む人がいるが、 筆箱の中に、鉛筆と消しゴムが入ってるのは当たり前のことだ。

          矛盾について

          あいつのメモ

          メモ帳を見つけた。 緑のワニ柄の装丁だった。 僕は下世話な覗き魔。中に書いてあったことを原文のまま載せる。 マウントレーニアってゆうの恥ずかしい 吉野家で隣になったやつは同じ釜の飯を食った仲 アルビノ(色素欠損 白) メラニズム(色素沈着 黒) 耳たぶの固さの食感 かなり固い 噛み切れない ミッシェルガンエレファントカシマシ娘。 自分が眠くないからといって、寝てる人を起こすような真似はしたくない。そこが雪山でもない限りは。 五月みどり→面高房子(おもだかふ

          あいつのメモ

          Amazonだけで大冒険!

          ある日、僕は父親と喧嘩して、家出をした。 ちょっとやそっとでは帰らないつもりだったので、 Amazonで「お泊りセット」を買って出かけた。 トボトボ歩き、寝床を探していると、古ぼけた空き家があった。 その中に入ると、地下へと続く階段があった。 人の家とは知りながら、興味本位でその階段を降りる。 異様に長い階段だったので途中、「栄養ドリンク」を注文して、更に降りていく。 下まで着くと空き家の地下とは思えない、細かい彫刻が施された大きな扉があった。 僕は直感的に「

          Amazonだけで大冒険!

          人生という荒波を描き続けた男。葛飾北斎。

          「ボストン美術館 浮世絵名品展 北斎」の東京展が上野の森美術館で2014年9月13日(土)~11月9日(土)まで開催されます。 展覧会特設サイトURL http://ukiyoe.exhn.jp/ 葛飾 北斎(かつしか ほくさい) 江戸時代後期の浮世絵師。代表作に『富嶽三十六景』や『北斎漫画』があり、世界的にも著名な画家である。森羅万象を描き、生涯に3万点を超える作品を発表した。フィンセント・ファン・ゴッホなど、数々の芸術家に影響を与えており、過去には、ライフ誌の「この

          人生という荒波を描き続けた男。葛飾北斎。

          再編 ジジイとガキがマブダチ

          『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は、1985年に第一作が公開された、世界中で最も愛されている大人気SF映画シリーズである。主人公の高校生マーティ・マクフライとその親友で科学者のブラウン博士(通称ドク)が、デロリアンを改造したタイムマシンに乗り込み、タイムトラベルをしながら次々に起こる困難や自身のコンプレックスを克服していく、夢と希望と遊び心と楽しさしかない娯楽映画だ。物語を通じて、少しの勇気と行動で未来は変えられるということを教えてくれる。デロリアンのデザインや巨大なアンプ

          再編 ジジイとガキがマブダチ

          不良のいる風景

          学生時代には、接し方に困り、苦い思い出もある煙たい存在、ヤンキーだが、映画の中のヤンキー達には違う印象を抱く人も多いはず。 学生の身分をいいことに暴れまくるはた迷惑なはずの不良少年に、ワルとは無縁の青春を過ごした人々もなぜか熱狂してしまうのです。  今回は、そんな非ヤンキーでも、不良映画の主人公さながらの“漢”らしさを身につける為の3つの極意を紹介します。 1、とにかく見た目。 映画『クローズZERO』(2007)は、高橋ヒロシの漫画『クローズ』を原作とした不良映画の

          不良のいる風景

          アルティメットチョイス

          現代の『銭形平次』だと、思った。 改札にいるカップルの女の方だ。どうやら喧嘩をしているらしい二人の、女の方が手に何かを持って男を叩いている。何度も振り下ろされるその右手には『Suica』が握られていた。「何回同じ事してんの、ねぇ聞いてんの。」女は何度も電子マネーで浮気男を叩き、成敗していたのだ。電子マネーは辺りに散らばることはないので、回収の心配などせずにその光景を見ていられた。 女は左手に鋲のついたカバンも持っていたが、Suicaを選択するところからすると、優しく限度を

          アルティメットチョイス

          ドストエフスキーに相談だ!

          この地球に誕生してからというもの人類は、一日たりとも罪を犯さなかった日がない。人間は欲望に際限がなく、自己利益の為だけに繁栄している地球のウイルスである。もちろん異論もあるだろうし、そもそもなにを罪とするかはそれぞれの倫理観によって変わってくるが、その中で同じ思想を持った集合体は守るべきルールの境界線、つまり罪の教典をつくる。 それが戒律や法である。そして、それを破った者には“罰”がかされる。罰には天罰や刑罰があり、精神的、肉体的に苦痛を受ける恐怖心によって罪を犯すのを抑止

          ドストエフスキーに相談だ!

          言葉のあや

          差別用語の使用規制。 人々の中にあるレイシズムの種を、言葉もろとも消し去ろうという考え方である。その中でもタチが悪いのはTV局などが行う、自主規制だ。差別的な“響き”を含んだ言葉は、誰が求めたというわけでもないのに世の中から消えていく。風潮という見えない独裁者に脅えて、従い続ける臆病者のやり方である。 ただし、差別用語の自粛や言い換えは、被差別者を守る目的を果たしている部分もあることは事実である。どの言葉が過剰な自主規制で、どの言葉が人道的な自主規制かは、各人が判断すべき

          言葉のあや