爆速爆盛りアグロV 立ち回り方大解剖!!
どうもこんにちは。にけです。
noteに記事を載せることは初めてなので探り探りではありますが僕のつたない日本語で一生懸命書いていきますので最後まで読んでいただけると嬉しいです。
ということで今環境もGM無事に達成することができました。応援してくださった皆さんありがとうございます!
そこで僕をGMまで導いてくれたデッキを紹介したいと思います。
見づらくて申し訳ない。。泣
こちらのアグロVを一番使っていました。
使ってた時も7、8連勝は普通にしてましたし、何より勝っても負けても試合が長引かないので周回するにはもってこいのデッキだと思います。
PS この記事は僕が触ってた体感や個人的な感想を元に作成しておりますのでそこは悪しからず。。
ここではマリガンや対面で意識することなど僕が使っていた時に意識していたことを初心者の方にも、なるべく丁寧にわかりやすく解説できればと思います。説明が長くなると思いますがゆっくりで構いませんのでひとつひとつ理解しながら先に進んでください。
まず現環境でよく見るクラスやデッキに対しての有利不利から説明していきます。
ウィッチ対面
・式神ウィッチ→有利
・自然ウィッチ→有利
ネクロ対面
・自然ネクロ(ルベル、トート採用)→有利
・疾走ネクロ(酒呑童子、ギンセツ採用)→微不利
ロイヤル対面
・リオードロイヤル→五分
・進化ロイヤル→不利
・自然ロイヤル→有利
エルフ対面
・密林エルフ→有利
・アマツエルフ→有利
・コントロールエルフ→超不利
ドラゴン対面
・自然ドラゴン→有利
ネメシス対面
・PP余らせネメシス→有利
ビショップ対面
守護ビショップ→微不利
体感ではこんな感じ。
有利不利ランキングつけるとしたら
有利ランキング
1位 式神ウィッチ
2位 自然ウィッチ
3位 アマツエルフ
不利ランキング
1位 コントロールエルフ
2位 進化ロイヤル
3位 守護ビショップ
ではマリガンの仕方と対面で意識することを追ってお伝えします。
≪マリガン≫
マリガンについてはあまり対面を意識せずに共通で以下のことを意識してください。
⑴ 1コスと全力マリガン!!
40枚のデッキの中に1コスフォロワーは計6枚。
先行後攻や対面に関わらず、初手に1コスがなければ全力で探しにいってください。
1コス出せるか出せないかでフィニッシュTがだいぶ変わってきます。
⑵ 先行では悪夢の始まりキープ、後攻では返すことも。
皆さんもご存知の通り、V史上3コス最強カード『悪夢の始まり』。
先行後攻問わず、1コスが見えてる状態ならキープして良いのですが、後攻で1コスが見えてない場合は『悪夢の始まり』を手放してでも1コスを引きにいってください。
その理由のひとつとして後攻でこそ真価を発揮する『レイジコマンダー・ラウラ』というカードの存在が非常に大きいです。
また、後攻であれば先行に比べてドローソースのバリューも比較的低いので後攻で1コスがハンドに見えていない場合は『悪夢の始まり』があったとしても勇気を持って全マリしてみてください。
⑶ 当たり前だが『絢爛のセクシーヴァンパイア』は返します。
解説:なし
⑷ 2ターン目で一番無難な動きは『バロン・ダブルフィール』
2コスフォロワーは4種類12枚入っていますがそれぞれの特徴や有効的な使い方を見ていきます。(強い動きの説明)
『獄炎のデーモン』→バフ、守護(3T『悪夢の始まり』、4T2コス+『獄炎のデーモン』)
『バロン・ダブルフィール』→復讐時に疾走or守護を手札に加える(復讐時と進化時2コス疾走を手札に加える)
『犇めく悪鬼』→復讐時に相手に2点ダメージ(復讐時6T『レイジコマンダー・ラウラ』+『犇めく悪鬼』で最低10点疾走)
『ルインドリーム・ナイトメア』→復讐時に2コス3/1、ラストワード4/1(復讐時の雑なポン置き)
このように復讐状態に入ったら強力な効果を発揮するフォロワー(『犇めく悪鬼』『ルインドリーム・ナイトメア』)が多く入っている中で2ターン目に復讐に入れる試合は多いとは言えませんし、後々の復讐状態での強力なコンボに使いたいパーツでもあります。
また『獄炎のデーモン』も2ターン目だと最大でもフォロワーは1体しかいないので使うには勿体無い状況です。
そのため2コス2/2の無難なスタッツである『バロン・ダブルフィール』を2ターン目に出すのがベターかなと思います。
もし仮に2ターン目に復讐に入っているのであれば『ルインドリーム・ナイトメア』で盤面を強くするも良し、バフ系のカードがハンドにある場合は『バロン・ダブルフィール』から疾走をチョイスしてバフ先に使ってもいいと思います。
対面で意識することの前にここで軽く《意識すること》についてお話ししておきます。
・先に20点削りきる!
・絶対に『セクヴァン』引く!
・逆リーサルに注意!
こんなところを毎試合意識してやっていただければと思います。
最初にもお伝えしましたがこのデッキは”勝つ”も”負ける”も早いデッキです。その分長時間の試合によるストレスも軽減されるとは思いますが、勝てる試合は貪欲に勝ちを求めて行ってください。このデッキでは1ターンで20点でも削りきれます。ww
最後に対面での立ち回りについてざっくり説明します。詳しくは実際に使ってみて環境や感覚で自分に合ったスタイルで使って頂ければいいかなと思います。
まずこのデッキの強みは
1、序盤の盤面展開による盤面打点
2、手札から出る疾走打点
この2つが挙げられます。
逆に相手にされて嫌なことは
1、守護
2、ドレインなどによる回復
です。
≪対面の立ち回り≫
・ウィッチ対面
先行後攻に関わらずマナカーブ通りに順当に戦って行ってください。1ターン目に1コスが出せれば8割勝てます。6ターンクオンには要注意。あ、あと6ターンキャル進化も。
・ネクロ対面
後攻の方が有利。5ターン目のセレスやアクセラギンセツなどがゲロ出るくらいきついですが4ターン目に『レイジコマンダー・ラウラ』による疾走などで盤面に付き合わずとにかくフェイスあるのみ!!
・ロイヤル対面
2ターン目までにだいたい相手のデッキの種類がわかる。進化ロイヤルの場合、相手の後攻4ターン目の『お姉ちゃん剣士・シズル』が涙出るほどきつい。出てこないことをお祈り。またロングゲームになると勝ち筋がなくなってくるので早めのフィニッシュを見据えましょう。
・エルフ対面
コンエルでないことをお祈り。アマツであれば『悪逆の公爵・ユリウス』置いとけば勝手に勝てる。密林は顔だけ殴りましょう。もし対密林でロングゲームになりそうなら相手の後攻4ターン目の『原生林の族長』の当たりどころがないようにケアすることも意識。
・ドラゴン対面
1コスから動ければ7割勝ち。ヴァイディー出してきたら基本勝ち確(3Tヴァイディーは除く)。
・ネメシス
基本勝ち。いつも通りで大丈夫。
・ビショップ
相手に守護連打されないことをお祈り。時には諦めも肝心。
さあいかがだったでしょうか。
久しぶりにこんなに長く記事書きました。
気付いたらあっという間に2時間経っててびっくりしましたが、自分の考えを文字に起こすことで意外と考えてプレーしてたなーなんて過去の自分に感心したりもできました。
せっかく書いた僕のnoteデビュー作なのでこの記事がたくさんの方々の目に留まり、読んで頂ければと思っています。皆様拡散よろしくお願いします!
最後になりますが、ここまで僕の記事にお付き合いいただきまして本当にありがとうございます。
質問などありましたらTwitterにでもコメント頂ければお答えします。
また感想もぜひコメントでお聞かせください!!モチベーションになってまた記事書いちゃうかもしれませんwあ、いいねもお忘れなく!w
では今後ともにけをよろしくお願いします!
じゃーのー!