見出し画像

二軒茶屋餅もの語り【5】角屋の昔ばなし

二軒茶屋餅に出合ったことがきっかけで伊勢の郷土史の面白さにはまった筆者。この面白さを皆様にもお伝えしたくて、二軒茶屋餅角屋本店の会長・鈴木宗一郎さんと社長・成宗(なりひろ)さんに取材したことをnoteで綴っていくことにしました。

前回の生餅への思いに続き、二軒茶屋餅を受け継いできた角屋・鈴木家のお話をお聞きします。

二軒茶屋の物語を伝える民具館

―――本店の道挟んで向かいにも、古くて立派な建物がありますね。

成宗さん:
これもうちの建物で「民具館」と呼んでいます。元々は蔵やったんですけど、父が骨董好きなのと、お客様に見ていただくために、昭和57~58年に改装して展示館にしました。ここにあるのは全部うちにあったもので、多分江戸時代ぐらいの物から、私の代でも使っていた物まであるんです。見てみますか?

―――ぜひ拝見したいです。この民具館は、一般公開しているんですか?

成宗さん:
本店が開いている時は、お客様ならどなたでも入れます。

角屋の民具館
画像1
民具館の中から勢田川を見る

―――うわぁ、昔の道具がいっぱいですね。見たことない物もたくさん。

画像2
戦前の機械モーター式の石臼

成宗さん:
これは石臼で、祖父の代から使っていて、私の代もこれで餅をついていました。機械いうてもモーターが高価な時代やったんで、コイルモーターが1個だけあって、そこから全部ベルトで動力を引っ張る仕掛けになってます。

宗一郎さん:
これは戦前から使っていた。蒸したもち米ここに入れて上からドッスンドッスンって。

画像12
この石臼は昭和中期まで使われていた

―――これ、餅を返すのは手ですか?挟まれたらと思うと、怖そうです。

成宗さん:
手です。慣れると同じ速度で同じところに落ちてくるので、どつかれたことはないです。

―――これも年季が入ってますね。レジですか?

画像3
平成初期まで使われていたレジ

成宗さん:
これは私が若い頃まで使っていたんです。税務署に「もう、何としても記録取れるものにしてくれ」って言われて今のレジに変えたんですけど。本当はこっちの方が使いやすいんですよね。
それ以前に使っていた「銭函」なんかも2~3点ありますよ。

―――時代劇で見たことあるような番台が。

画像4
番台の上には昭和初期の大福帳

成宗さん:
大福帳、掛帳かな。昔「角屋」には支店がありまして、そこは酒問屋だったんですけど。そこの扱い品もよく出てくるんです。こんなのも細かく見ていくと面白いんでしょうけど。

―――この大福帳、「鈴木宗兵衛」って書いてありますね。

成宗さん:
うちは代々「宗」の字を継ぐんです。宗兵衛さんは、江戸時代の人やったと思いますわ。

宗一郎さん:
私のところは一般平民ですけれども、江戸時代から「鈴木」という姓を持っていまして。

成宗さん:
「角屋」は、うちの屋号なんです。

―――江戸時代に苗字を持つということは、先祖伝来の領地があったとか、そういうことですよね。

宗一郎さん:
うちとご縁のある松尾観音寺さんに、うちの先祖が寄付した地蔵さんがあるんです。そこに「寛政年間(1789~1801年)二軒茶屋 鈴木宗兵衛寄進」と書いてありますので。その頃から苗字を持っていたということは、少しぐらいはマシやったかなと。

松尾観音寺のお地蔵様
画像5
台座に「二軒茶屋 鈴木宗兵衛」と刻まれる

空襲、大地震、食料難、幾多の危機を乗り越えて

画像6
440年以上二軒茶屋を見守り続ける大クスノキ

―――440年も続けていらっしゃったら、いろいろなことがあったのでしょうね。

宗一郎さん:
そうですね、戦争がありました。日本全国、食うや食わずやった。食料自体もですけど、国家統制で昭和18~19年頃から昭和21~22年頃まで、砂糖の顔を見たことがなかった。日本で砂糖採れへんもん。空襲やなんやでまともに仕事はできないし。商売どころではない。

―――神宮のある伊勢にまで、空襲があったのですか?

宗一郎さん:
空襲は日本全国でありましたよ。私が旧制中学におる時分。米軍のB-29の爆撃があった。それからP-51 が機銃掃射を仕掛けてきた。

成宗さん:
この辺りの空襲、相当すごかったみたいですね。

―――命からがら、すんでのところだったと。

宗一郎さん:
毎日空襲やなんやの上に、この辺りは昭和19年・20年・21年と大きな地震がありました。

―――え、空襲の上に、大地震が3回もあったのですか?

宗一郎さん:
昭和19年(1945年)12月7日に東南海地震、ちょうど12月8日大詔奉戴日(太平洋戦争開戦の日)の前日やって覚えています。翌年に三河地震があって、その翌年にまた南海があった。
空襲で上からやられるし、地下で地震が来るし。寝る時はいつでも逃げられるように、ゲートルを履いて寝とったもん。

―――伊勢に、そんな大変な時代があったなんて。

〈続〉

角屋・鈴木家の苦しい時代を乗り越えるきっかけになった事業とは。次回、二軒茶屋餅もの語り【6】未来へつなぐ物語 に続きます。

いいなと思ったら応援しよう!