肺癌Ⅲ期治療、今後どうなる、放射線腫瘍医が勝手に妄想
毎年恒例になりつつありますが、
今年もⅢ期肺がんネタで〆ます。
PACIFICで安定していた「切除不能」局所進行肺がんが
周術期治療の変化で変わってきている
まずは肺がん周術期治療各薬剤の開発状況
術後
この中でIMpower010とKeynote091(PEARLS)は結果が出ており、
(一応)ポジティブ試験として扱われている。
ただ、どちらもPD-L1の発現率で効果が違うのは
よくよく考えておく必要がある。
アテゾリツマブはすでに日本でも承認済み
Keynoteは術後ケモは必須でなかったので、そのあたりは
差っ引いて考えることが必要
https://www.m3.com/clinical/news/1095977
こちらも参考に。
術前ここからは術前。
CM816はポジティブスタディーで結果も良く、
現在術前ニボは承認申請待ち
PD-L1の発現率で多少差があるが、
かなりプラセボとはっきりと分かれている印象。
NADIM-2は
よく似ているが、コントロールは術後治療無しで
かつステージ対象が違い、(CM816 より進行期)
ニボのアジュバントが入るところが大きな違い。
こちらも成績はとても良い。
AEGEAN試験もpCR率は上がることが報告されている。
https://www.astrazeneca.co.jp/media/press-releases1/2022/2022070701.html
生存などについてはまだ待ちだが、
この試験はCM816の倍ぐらいの人数のⅢ相試験なので
色々分かることを期待する
日本でもCRT+デュルバルマブのSQUAT trial
(いわゆる四者併用)
https://research-er.jp/articles/view/117241
が行われてかなりのpCR率やORR率を上げている
術前・術後の比較については
も参考になる
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
と、ここまでが前置きで
これを踏まえて私見
<EGFRmut以外>
・術後ICIの微妙なエビデンスに比べると
データは少ないが、術前ICIに優位性がありそう。
リンパ節郭清前、という点がポイント?
・術後ICIはincidentalなN2のみになるのでは?
と予想。でもとりあえず術後ケモが基本。
・IV期である程度の安全性やirAE管理が
できるようになりつつあるので、術前ICIの危険性は
低いと個人的には考える
・PACIFICとのすみわけで考えると
「手術可能」肺がんは術前ICIにシフトしていくのは
ほぼ時代の流れと考える。IBを含むかどうかは
結構議論の余地はある。
・まだ周術期ICIは日本ではデータが少なく、
いっぱい日本のリアルワールドデータが
出てきていて、再現性が示されている
PACIFIC試験の安定感はすごいので、
一律に「切除不能」を手術に持っていくのは
危険。ダウンステージングを目的に
術前ケモICIを推進していくのは注意。
・それを踏まえたうえで、singleN2~multipleN2は
結構術前ICIを組み合わせて手術、術後もケモ+ICIと
いう治療戦略と比較してとくにmultipleN2において
PACIFICがどうか、は今後の課題。
・ただ、PACIFICをサルベージラインとして残しておく、
という放射線腫瘍医としては消極的だが、
取れそうなら、ope先行の手段はアリと思う。
・放射線腫瘍医としては原発が大きい場合や
下葉の腫瘤がある場合はopeに期待するものも大きい。
(極論だが)郭清が不十分で局所再発したり、
Nが取れない場合でも原発が除去されていれば
V20を下げて、PACIFICレジメンが使えるわけで。
・4者併用は魅力的だが、その4者で決めきる、という
覚悟が必要なので、いわゆるサイズではないcT4に
4者併用、というのは結構博打なような気もする。
JCOG1109じゃないが、心血管有害事象のことも考えると
https://note.com/nijuoti/n/n13755568903a
4者併用の使えるポイントはパンコーストとか
胸壁のT3とかではなかろうか。
・PACIFICと術前ICIの境界線のような症例は
今後出てきて、それはお互いサルベージコミコミ
になり、集学的治療の力が必要か。
・インダクションケモICIと考えて、反応が悪ければ
(分はかなり悪そうだが)PACIFICという考え方もはやるかもしれない。
放射線腫瘍医としては敗戦処理感が否めないが…
逆に頭頚部のように
反応が良ければPACIFICに、という考え方も一理あり。
(が、頭頚部ほど非手術治療にメリットがあるかと言われると、無い)
<EGFRmut>
・個人的にはADAURAには否定的。
たしかに患者さんの安心感は否定しないが、
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35997576/
再発してから使ってもMSTは約5年もあるので、
3年間無条件にみんな使う、というのは
医療経済的にもどうなのか…
COIの塊のような先生が講演して推しているのを効くと
なんだかゲンナリする
・一方neoADAURAには期待している。
効く確率はかなり高いし、
手術の良い補助になる気がする
・EGFRmutでもCRTをすること自体は否定されないが、
CRT後ICIしてもあまり効かないらしい。
かといってADAURAのようにアジュバントTKI
というのもなぁ…
(まぁ、ADAURAより確実に再発率高いので
ADAURAがまかり通るなら、EGFRアジュバントも
ありでしょうが…)
今年度もご愛顧ありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?