お勉強:35 デュルバルマブとPD-L1発現
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0923753420363742?via%3Dihub
PACIFICtrialのPD-L1発現ごとの結果報告
CRT前の検体であるとか、
(一般的にCRT後PD-L1発現は上がるはず)
分かってない群も多いとか問題はあるが…
噂の発現が1%未満だとOSわるいのでは?
についてのカプランマイヤーも示されており
PFSは少なくとも全ての群で伸びているが、
いかんせんOSになるとうまみが
PD-L1が低いと重なり気味。
悪くなるとガタガタっと悪くなる⁇
後治療について検討が必要なのかも知れません。
PFSでみるとどれもイミフィンジ群は5割ぐらいでプラトーに見えるのだが…
PD-L1が低いとコントロールが良いように見えるので
そのせいもあるかもしれません。
先日の日本のリアルワールドデータでは8割ぐらいしか
イミフィンジコースに乗れないみたいなので、
リアルワールドの長期生存者というか
「治る」人は3-4割ぐらいなんでしょうか。
まぁ今までの1-2割とは比べものにならんわけで
大進歩も大進歩です。