お勉強289:世界肺がん速報、III期の治療が混沌化する?
NADIM 2, interesting trial @MARIANOPROVENCI , congratulations! Should we consider multiple station N2 ( non operable historically) as a neo-adjuvant treatment or we should refer to this group as receiving a conversion treatment ( non op to operable)? #WCLC2022 #WCLC22 @gecp_org pic.twitter.com/M8OvVRoUlH
— Jorge Alatorre Alexander (@JorgeAlatorreA1) August 8, 2022
📢NADIM Presented at #WCLC22 - @MARIANOPROVENCI. NeoAdjuvant nivo+chemo phase III in clinical stage IA-IIIB #lungcancer demonstrates an OS improvement! (secondary endpoint)
— Shankar Siva (@_ShankarSiva) August 8, 2022
I was struck by number of chemo control arm patients not receiving complete surgery… #LCSM pic.twitter.com/4qQzr2ia05
NADIM2 trial
Ⅲ期のみが対象の
術前ケモ(カルパク)
vs
術前ケモニボ→ニボコンソリデーション
の試験 II相試験
結果はかなりいい感じ。優位差有。
pCR群は再発無し!!(pCR率30%以上!)
対照群のOSも参考になります
(再燃後ICIが使えるセッティングの
術前ケモ⇒opeのアームの結果として参考になります)
周術期のICIの試験や、術前ケモラジとの
比較、など参考になるスライド満載です。
スライドにもありますが、いままでCRTに
回っていた群が、かなりコンバージョン手術に
持っていける可能性があります。
まぁ、R1だった時どうするか、とか
臓器浸潤のcT4の扱いとかはまだまだ議論の余地がありますが。