お勉強134:Her2陽性StageI乳がんで抗Her2療法していたら照射省略してもいいの?
https://www.nature.com/articles/s41523-021-00242-8
(Freeです)
Her2陽性乳がんでT1N0M0症例でRT省略できるか?
もともとHer2乳がんは局所再発が多いが、
ハーセプチンなどの抗Her2療法で局所再発は減っている。
→早期の乳房温存手術後、RTの省略は?
という観点でナショナルデータベースからの研究をしてみた。
・ネオアジュバント治療症例は除外
・抗Her2療法は受けている
・ナショナルデータベースからの研究
もちろん、受けている人の方が多い。
(11:1ぐらい)
受けなかった人は年齢が高かったり、低所得者だったり
合併症が多かったりしている。
受けなかった理由としては
患者拒否、そもそも提示されていないが半々ぐらい
(ホルモン陽性患者が多かったと)
バイアスはあるが、
「2年の」『OS』において、照射省略/照射群で
優位差アリ(88.9%vs.99.2%)(HR=5.32)
ホルモン陽性の方がHRは高かった
(が、省略群でホルモン療法を受けていない人が
多い可能性があるので過大評価かもしれない)
全体集団では
ホルモン陽性でホルモンを受けていないとか、
ホルモン陰性・腫瘍径・合併症は予後不良因子
プロペンシティースコアマッチングしても
差は縮まるが、優位差あり
考察として
・いわゆる高齢でHR+Her2-という一般的に照射省略が
許容内とされている集団とは違う結果
・かなり早期から差がついている
・anti Her2療法と放射線治療の相乗効果の可能性
・ただ、ナショナルデータベースからの研究なので
OS以外のエンドポイントの情報がない
・放射線省略群は全身療法も省略している可能性もある。
まぁ、照射省略は簡単ではない,,,ということですね