お勉強295:PCIの適応が絞れる?
https://academic.oup.com/jrr/article/63/4/636/6627564
LD-SCLCにおいてPCIは常に議論に上がってくる問題です。
欧米ではPCIは有効、という報告が多いのですが、
日本のようにMRIへのアクセスが簡便なところでは
PCIは要らないんじゃないか、という意見が出るのも
当然で、PCIは海馬スペアWBRT+メマンチン
である程度機能低下は防げるというが、
やはりしないで済むならしたくない、ということもある。
今回筆者らは「治療前の」Pro-GRPが高値であると
脳転移の発症に優位に上がること、
それでだけでなく、高値群ではPCIの意義があるが、
高値群でなければPCIの意義がないこと
(OSにも脳転移発生抑制の意味でも)
を少数例だが示している。
僕はこういう明日にでもすぐ日常臨床に役立つし、
世の中で簡単にみんなができる報告論文、というのが
大好きなのでとてもいい論文と思いました。