お勉強349:放射線治療後の再発PSA、2≧はもう古い?
AUAから
https://twitter.com/soares_uro/status/1651970249112051712
とりあえず、RT後の局所治療
※ここではサルベージのRPを挙げているが、
HIFUやブラキーのfocul therapyもいいだろう
ちなみにツリーには
https://www.auajournals.org/doi/10.1097/JU.0000000000001939
この論文の引用もあり、それなりに安全にサルベージRPは
できる、というのがロボット手術時代のRPらしい。
(レチウス腔を温存するのがポイントのよう)
こういったRT後の局所治療が
出てきた時代にPSA failure=nadir+2ng/mlでは
「too late」という話。
ツリーには
PSMA-PETで見るとこのいわゆるフェニックスの定義では
84% had positive lesion on PSMA-PET
とあり、PSMA-PET時代にはもっと低い値でも
「再発」と考えるのが妥当なのではなかろうか、
という話になってきているらしい。
ASTROの定義は厳しかったが、
「ちょうどいい」PSA failureの値、というのを
今後考えていく必要はあるか。