お勉強367:減らそう、手足症候群 from カペシタビン @ASCO2023
https://dailynews.ascopubs.org/do/data-suggest-new-ways-make-capecitabine-more-tolerable-patients
乳がんや消化器がんでのゼローダ(カペシタビン)で
一番悩ませられるのは手足症候群(HFS)
で長期に使うと結構患者さん大変なことになっている人もいる。
https://meetings.asco.org/abstracts-presentations/219697
投与法を1250mg一日二回、2W1Rでする、ってのが
一般的らしいが、(上のサイトで行くところのB法)
投与量を1500mg一日一回、1W1Rでするという
スケジュールでしたところ、HFSや粘膜炎、下痢が減って
予後的な問題はなかったとのこと。
投与法で効果が落ちず、副作用がかなり減っているなら朗報。
https://meetings.asco.org/abstracts-presentations/226783
https://twitter.com/GillSharlene/status/1667764458268008448
#ASCO23
— Sharlene Gill, MD, MPH, MBA (@GillSharlene) June 11, 2023
I prescribe A LOT of capecitabine for #GIcancers and HFS is a big problem 😓
👇topical diclofenac to the rescue?
D-TORCH randomized, placebo-controlled study 🇮🇳
📌 n=263
📌 4-fold ⬇️ in grade 2+ cape HFS!
⭐️ practice-changing 👏https://t.co/UOi1zMgped pic.twitter.com/xBIXAEtUSh
こちらはインドからの試験。
COX-2 inhibitorでHFSが減る、という報告はあるらしいが
腎機能障害などの問題があった。そこで、塗布薬に作戦変更。
いわゆるジクロフェナクの塗り薬で(日本だとOTCでも買える)
G2以上の手足症候群が1/4に!!
HFS以外の有害事象は影響なし
dose intensityはジクロフェナク群で良好。
インドの試験、最近こういった
「安くて、簡便で、治療パラダイムに影響する研究」
をしてくるので侮れぬ。