
1年の変化
何度か書いてるけど、去年11月にNikonZFCを購入して写真生活がぐんと楽しくなった。
来年のカレンダー作ってみようと、今まで撮った写真を見返してみた。
たまたま今朝、森でシダの光に透けるみどりの美しさにうっとりして撮影した写真と、1年前に同じようなシチュエーションで撮った写真を見つけた。
そして、更にさかのぼって、スマホで撮ったシダの写真も見つけた。
お~!いつの間にか成長してる!とちょっと新鮮なおどろきがあった。
朝の光が透過するシダの緑の美しさに感動して撮った写真。
3枚とも同じ森の中で時間もほぼ同じ。
同じポイントで感動して撮ってるんだ~と我ながら面白い(笑)

スマホ samsung SCG09
ƒ/1.8 1/100 5.4 mm ISO 64
1枚目のこの時は「あー!きれい!」パシャだったかな。
朝の光がシダを通るその喜びに出会った瞬間。
何の設定もしないでスマホのボタンを押した。

NIKON Z fc
ƒ/3.5 1/250 28 mm ISO 800
2枚目のZFCになってからは、28mm単焦点レンズだったので、
近寄ってしゃがんで、
一番きれいに見えるのはどこの位置か、考えて撮ったと思う。
この時は葉っぱ全体を入れて撮っていた。
この頃は、カメラの設定はオートかpモードだったかな。
今見ても、この時光の美しさに感動していたのが伝わってくる。
そして、カメラで写真を撮るのが新鮮で楽しかった。

NIKON Z fc
ƒ/2 1/4000 50 mm ISO 1400
3枚目の写真は、50mm単焦点レンズに慣れようと
お散歩に持って行って撮影したもの。
透ける緑の美しさをいかすには、どう撮ろうかと思った。
AモードでF値を設定し、露出はダイヤルで好みに変えた。
最初は葉の全体を入れて撮ったが、ぼやける感じがして、
一部分を切り取って光と影のコントラストを活かそうと思った。
28mmと50mmのレンズの違いはあるけれど、
写真を撮るときの「何を撮りたいのか」が
より明確になってきたのが自分でわかったのが嬉しかった。
たまたま同じ朝の森で撮ったシダの写真を見つけたことで、
思いがけず自分なりに成長していたことが発見できて、今日は嬉しかった。
定点観測のように写真を積み重ねて撮っていくのも、自分の変化や成長が発見できるんだな~。
今は50mm単焦点レンズのボケ具合が撮っていて心が躍る。
どんな場面でどう撮ろうかファインダーをのぞくのが楽しい。
来月は紅葉、孫の撮影と普段と違う場所に行くので、そこでまたどんな瞬間に出会えるのか楽しみ。