
空はピンク色じゃないの?
こんにちは。夕弦です。
各地で次々と桜が花開いていますね。
まだ満開に早いものの
お花見に向かう人達を昨日は多く見かけました。
日本という地に生まれ受け継がれた記憶なのか
ほんのりやさしい桜色の効果でしょうか。
不思議と心が浮き立つものです。
桜色、うっすらとしたピンク色というと
私には心がチクリとする記憶があります。
小学生の頃、絵画教室に通っていました。
教室といっても公民館の一角で
低学年の頃でしたから
遊びの延長のようなもの。
何のテーマの絵だったかも
今となっては覚えていないのですが
空の色をピンク一面に塗ったのです。
その絵について
講師のおじいさん先生の一言。
(…小学生から見たらおじいさんだったけれど
そんな年はいってなかったでしょうね・笑)
「空はピンク色じゃないでしょう。」
がーーん。。。
いや、先生の指摘はごもっとも(笑)
怒られたわけでもありません。
ただ、あの時、子供ながら
自分(の表現)を否定された…ように
受け取ってしまったのでしょうね。
自分の感じるまま表現する前に
正解か不正解かを当て嵌めてしまい
素直に描くことを躊躇うようになりました。
私の太陽星座は牡牛座で
天体色数®での牡牛座は
コーラルピンクとなります。
牡牛座のキーワードは
美しさ・五感・女性らしさ
博愛~等があります。
一方で繊細であったり
過去の傷ついた記憶を抱えてしまうことも。
占星学で太陽は【自己実現】を示します。
あの時、描いたピンク色は
子供ながら心の内にある世界を
表現したかったのかもしれない。
それを否定された(ように感じた)ことで
自分を外に示すことへの怖さを覚えた。
過去の記憶もスピリットカラーに
照らし合わせることで
痛みが理解に変わっていきます。
自己受容というと
大いなる赦しと考えてしまいますが
つい見過ごしがちな
小さな赦しを重ねていくこと。
【自分】という存在の
明るい部分も暗い部分も
認めて、受け容れて
【自分】らしさを創造し
この世界に表わしていかれるように。
その後、フェードアウト的に
教室はやめてしまいました。
( この件が原因ではなく、子供の移り気と思います・笑)
あのまま続けていたら今頃
どんな絵を描いていたでしょうね?

引き立てあって美しい。
今日もお読みいただき
ありがとうございました。
夕弦