![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174950926/rectangle_large_type_2_8e4cb364e305e7fcc45833dfb6946a9f.png?width=1200)
「本当は私ももっと頑張りたい!」〜中学1年生わかなちゃんの物語〜
こんにちは!NIJINアカデミースタッフのちゃんみなです。
今回は去年の4月に入学したある中学1年生の女の子、わかなちゃんの物語をインタビュー形式でお届けします。
ー不登校になったきっかけ
(わかな)小学4年生のときにコロナにかかったことがきっかけ。コロナが治ってからも、なぜだかなんとなく教室に入りづらくなってそのまま段々と。学校の授業をリモートで受けている時期もあったけど、受けているだけで暇で面白くなかったから受けなくなっていっちゃった。しばらく学校に行っていないと、次学校に行ったときに授業で何をしているか分からないし、教室に入るのも気まずい・・・・それでも小4〜5くらいまでは頑張って学校にも行ってた。でも小6で全然行けなくなった。
(ちゃんみな)不登校になってどんな風に感じてた?
(わかな)学校の友達に比べて自分は頑張れていないなという気持ちが強くなった。
自分と同じようにリモートで授業を受けている友達もいたけど、その子はいつも塾に通ってた。勉強に置いていかれないか不安だったけど、自分は学校と勉強をサボってスマホゲームばっかり。友達は塾に行って頑張ってるし、自分も本当はもう少し頑張りたかった。でもできなくて、できない自分にモヤモヤしてたと思う。
ーNIJINアカデミーに入学
(ちゃんみな)NIJINはどうやって見つけたの?
(わかな)お母さんとお父さんが見つけてくれた。1月に1度体験説明会を受けたけど、その時は入らなくて、中学1年生になった4月のタイミングで入学した。
ー初めてNIJINの活動に参加したときのこと
(わかな)はじめてのクラス会議のときのことを覚えてる。会議は思ってたより少人数で、そのときは自分のハマっているプロセカの歌をみんなで聞いたりした。「会議」って言ってたから、もっと話し合いとかをするのかと思ってたけど、意外にも楽しいって思った。
(ちゃんみな)あの時は、顔出しも声出しもしてなかったし、あんまりチャットも打ってなかったからどんな子なのかな〜って思ってたよ。おとなしい子かな?って。少ししてわかなちゃんはNIJINの授業にも参加してくれるようになったよね。NIJINの授業は受けてみてどうだった?
ーNIJINの授業を受けてみて
(わかな)学校と同じリモートでもNIJINは全然ちがう。授業はホームチームやクラス担任の先生の授業だと特に安心して発言できて楽しい。学校だと手を挙げてないのに当てられて、「声が小さい!」と注意されることが恥ずかしくてたまらなくて死んだ方がマシぐらいの気持ちになってた。でもニジアカだと当てられるかもしれない・・・と不安にならなくてもよくて安心できる。
![](https://assets.st-note.com/img/1739702218-QVFH4Oyhqvd6ASJxCa2oTuzn.png?width=1200)
ー授業以外の勉強はどうしてるの?
(わかな)navima(ニジアカで使える凸版のオンラインドリル)と東進の動画教材を使って勉強してる。navimaは習ってるところはドリルみたいな感じがスラスラできるから使いやすくて気に入ってる。
(ちゃんみな)わかなちゃんは自由進度学習も毎日頑張っているよね
(わかな)前までは朝に起きてても昼過ぎまで布団の中でスマホ触ってることが多かったんだけど、ニジアカに入ってからは生活リズムがガラッと変わってホームルームがあるお陰で早起きできてる!時間になったら勉強する習慣がついてきたと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1739703218-7GdST85HLACBbD4PyOQJ3ghZ.png?width=1200)
(ちゃんみな)素晴らしいね!今はなんでも積極的に活動してるわかなちゃんだけど、慣れてきて1ヶ月くらい経った時に、クラスで企画をやってみる?って提案したらキッパリ断られた記憶が・・・笑
(わかな)あのときは、自分が考えた企画で周りが楽しんでもらえなかったら悲しいし、失敗したら嫌だから絶対にできないって思ってた。一人でするなんて怖い!って感じだった。
(ちゃんみな)ふむふむ。でもその後、同じホームチームの子と一緒におりがみの企画をやったよね?あの時はびっくりしたなぁ
(わかな)うん。一人ではできないと思ったけど、Aちゃんと一緒ならできた。当日はすごく緊張したけどAちゃんがいたから心強かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1739703402-38lF0EiJWM5IrAYjbc91x4pg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739704604-efm1LtynEPMVo0HgjZYTqpxs.png?width=1200)
(ちゃんみな)この辺りからアバターで顔出ししてくれるようになったよね。そしてクラスのハロウィンパーティーでついに素顔デビュー!あの時はなんで顔出ししてくれたの?
(わかな)アバターはきつねが特に可愛いし表情に合わせて動くからめっちゃ好き。でも前にアバターが外れて、素顔が見えてしまったことがあって。
外れてる!やばい!って思って、その時はすぐにアバターに戻したけど、実は意外といけるかもって感じた。だからクラスのハロウィンパーティーのときに、顔出しをするために100均に行って仮装グッズを買ってみた。せっかくのハロウィンだし、1回外れたことがあるからいけると思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1739703123-Kr8o7LJbRkGXzfATuhmS2EDV.png?width=1200)
(ちゃんみな)そうだったんだ!まさかの最初の顔出しは事故だったんだね!(笑)アバターなしで参加してみてどうだった?
(わかな)意外と余裕!!って思った。
(ちゃんみな)すごい!!
![](https://assets.st-note.com/img/1739703037-hogJXDxV7AmTyQ8aUKWI3Rup.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739703521-ykPg59br7jvW4YAiEZq2lMU0.png?width=1200)
(ちゃんみな)クラスのSlackでも最近はたくさん発言してくれるよね。
(わかな)今までの自分だと学校のクラスの友達には緊張してしまって、クラスのLINEでは何も発言したことがなかった。でもNIJINアカデミーはクラスの人はみんな学年もバラバラだし、緊張せずに珍しく自分の意見を言える。ニジアカの子達はいろんなところに住んでいるから、今日の天気とか地震ゆれた?とか話せるのもちょっと面白い。北海道の子がまだ11月半ばなのに雪が積もっている写真を見せてくれたときはびっくりした。
![](https://assets.st-note.com/img/1739702800-VwUXPBu2WheyS7fzoECbvM0s.png?width=1200)
(ちゃんみな)オフラインの社会科見学に参加したことも大きかったよね!
ー社会科見学も参加
(わかな)うん。担任の先生もいるから行ってみようって思って、勇気を出して行ってみた。でも緊張しすぎて1回目の社会科見学ではあんまり話せなかった。2回目の社会科見学はニジアカでできたプロセカ仲間のKちゃんが「一緒に行こう!」って誘ってくれたから行けた。Kちゃんと話すのはすごく緊張したけど、LINEを交換できてすごく嬉しかった。前の社会科見学のときと比べて少しはみんなと話せたと思う。
(ちゃんみな)素敵!ニジンアカに入って一番良かったことは「一緒にゲームしてくれる友達ができたこと!」って前言ってたもんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1739703689-bx2NGL4QBspMhYfCj8ZwgWuH.png?width=1200)
右は2回目のときの社会科見学の様子。だいぶ表情が柔らかくなってきた!!
ー今後挑戦したいこと
(わかな)クラスでスライム作りの企画を一人でやってみようと思ってる。もう説明用のcanvaも作ったし、担任の先生とリハーサルも終わりました!
(ちゃんみな)ついに一人企画に挑戦だね!!
![](https://assets.st-note.com/img/1739704988-EzjItOWmkh1DqYnZ4SMxlec7.png?width=1200)
(ちゃんみな)さて次が最後の質問です。ニジアカに入ってからの自分の変化を教えてください!
ーニジアカに入って変わったこと
(わかな)まずは勉強を決めた時間できるようになったことが嬉しい。
前までは「はあ...さぼってばっかりだ...」って思ってたけどそれががなくなった。自分を肯定できるようになってきた。最近は「ふう、今日も頑張った!」と思えるようになったのは大きな変化だと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1739704430-kDVrsuX3LCi95NQWS2bnTpJM.png?width=1200)
わかなちゃんの今後の活躍もとても楽しみです!
ありがとうございました!
(物語の主人公)わかな
(執筆・編集)ちゃんみな