マガジンのカバー画像

受賞する小説のつくり方

8
小説新人賞を受賞するためのノウハウをまとめました。「売れた作品を調べる方法」「あらすじを分析する」「定番と新規性の関係」ほか
運営しているクリエイター

#新規性

受賞する小説のつくり方〜総合ガイド〜

崖っぷち作家のニジマルカです。 「受賞する小説のつくり方」総合ガイドです。 受賞するにはどういった作品を書けばいいかをご紹介しています。 ざっくりとまとめていきますので、気になった記事があれば個別記事をご覧ください。 受賞する作品とは?単純に言って、受賞するには「出版社が欲しい作品」を出せばいいです。 出版社が欲しい作品は、 従来のヒット作のように売れ かつ、いままでなかった作品 です。 この2つをわかりやすく表現すると、 定番を踏まえ 新規性がある

新しさを出すには〜受賞する小説のつくり方(6)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「受賞する小説のつくり方」6回目です。 5回目はこちら。↓ 前回までのおさらい少し間があいたので、おさらいしておきましょう。 受賞するには、出版社が欲しがる作品を出せばいいです。 出版社が欲しがるのは、以下のような条件を満たした作品です。↓ これまでのヒット作と同じように売れ かつ、今までなかった作品 これを簡単に言い換えるとこうでしたね。↓ 定番を踏まえる 新規性を加える 定番とは古さであり、新規性とは新しさです。 古

上手くいく作品の特徴とは〜受賞する小説のつくり方(7)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「受賞する小説のつくり方」7回目です。 6回目はこちら。↓ 前回のおさらい前回は新規性について説明しました。 新規性を出すとは、 タイトルに入れられる新しいワードを出すこと でしたね。 その具体的な方法として まだ言語化されていない欲望や現象をワードにする 刺激語と定番パターンを組み合わせる の2つをご紹介しました。 これで定番と新規性についてはだいたい説明したのですが、この2つのバランスについて、もう少し説明を加えておき