![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65413893/rectangle_large_type_2_e342e317d63ba1251e106ff975cccccc.jpg?width=1200)
支援学級1年生11月漢字の記録
皆さんこんばんは虹色の朝陽です。
この日は数少ない5本の指に入る友人と久しぶりに2人でコストコへ行ってきました。本日のボイシーでもお話していますので良かったら聞いてみてください。
![スクリーンショット 2021-11-11 12.16.30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65412370/picture_pc_ffc81c7cb977bf6764dd84e1d9260639.png?width=1200)
こちらのボイシーのチャプター3ではゲームの制限についてお話ししています。今子ども達のゲームを制限することはしていないのですが、他に興味を持てるきっかけを作ってあげようというマインドで我が家は対応しています。
ゲームは中毒性もありオススメできるものでは無いかもしれませんが、朝陽にとってはリラックスできる時間でもありメリハリがあって必要な時間でもあったりします。
![スクリーンショット 2021-11-11 12.19.28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65412544/picture_pc_156cb252fa02cf0d75782492c4099bb3.png?width=1200)
この日は朝陽と次男へ的当てゲームのおもちゃをコストコで買ってきたので興味津々な朝陽はいつもゲームをして遊ぶのに的当てゲームでずっと遊んでいました。ゲーム以外にも楽しい遊びがあることを一緒に遊びながらゲームの時間を減らせたらとも思います。
1日に何時間ね!という約束を作っていないのはただ単に私が守れないという理由からです。どうしても家事をしなきゃいけない時、仕事をしなきゃいけない時にゲームやYouTubeをみて待ってもらう時間が必要になったりするので、1日に1時間ね!とお母さんは言ったけど今日は2時間出来た!となると約束の意味がなくなるし、子ども達との信頼関係も気づけないので守れない約束はしないようにしてます😅
![スクリーンショット 2021-11-11 12.24.31](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65412784/picture_pc_1bf0d760f8c40d1411f8db639d828f0a.png?width=1200)
ゲームのやりすぎは我が家もまだまだ課題なので少しずつ上手に付き合っていけたらと焦らず見守っています。ちなみに私自身小さい頃はゲーマーで小学校の頃、両親が仕事から帰ってくる夜遅い時間までずっとゲームで遊んでいました。今では他にも色んな興味関心があるのでゲームに夢中といった感じではありません。(ゲームは好きですけどね)
さて、今日の記事は支援学級1年生(知的クラスに在籍)朝陽の漢字記録を綴りたいと思います。
サポートはお気持ちだけで十分嬉しく思っています。いつも応援本当にありがとうございます。