![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63849672/rectangle_large_type_2_edc6a0a65bf56fd80220a4662dfcea54.png?width=1200)
勉強と友達とサッカーとデイサービス バランスが難しい支援学級1年生の秋
皆さんこんばんは虹色の朝陽です。
今日のボイシーでは頂いていた質問にお答えしています
匿名質問はこちらから受け付けております→こちら
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63848345/picture_pc_7221fd624d4e1a49b779d362e0e0e5d5.png)
きっと同じ悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私もこれまで、療育に行きたくない朝陽、デイサービスに行きたくないという朝陽色々見てきました。
しばらくは様子見かな…という感じもしますが、本人がキツそうだったら変えてもいいと思います。まずは、本人が行きたくないと感じている事を先生に相談してデイサービスでの過ごし方をちょっと考えて本人に変化が見られるか??私だったらまずはそこからかな…といった感じです。
皆さんだったらどうされますか??
今日のラジオでお話してますのでよかったら聞いてみてください。
![スクリーンショット 2021-10-20 8.13.02](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63848542/picture_pc_b926b9655789cfcb0d679e1a47e2b88b.png?width=1200)
さて、この日は朝陽を学校へ送迎に行くと(通常クラス交流級の)担任の先生が何か私に話したそうな表情でそーっと近づいて来られました。
サポートはお気持ちだけで十分嬉しく思っています。いつも応援本当にありがとうございます。