![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142238177/rectangle_large_type_2_52382514665c2fc27268999db1bc1afd.jpeg?width=1200)
【上川町】PORTO暮らしの保健室
今日5/29は、PORTOにて切り絵のワークショップを行いました。
不特定多数の方がご覧になるので、こちらのnoteには手元と作品だけ載せてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716980326167-KmHuDj2tKi.png?width=1200)
「暮らしの保健室」という企画なので、
ちょっと気持ちのシェアを冒頭にしました。
私は5、6年ぶりの講師で、結構な人数
(私いれて10人!)に緊張しておりました。
前回の会議の自己紹介は、緊張のあまり物を落としたり噛んだり焦ったりとあまりにも酷かったので余計に。
朝は突風で外のものを片付けなくちゃと朝4時から起きてて疲れぎみ。でも、久々にやりたいことというか得意なことが出来ることが嬉しく、意欲的で情熱が漲る気持ちでもありました。
皆さんのシェアに関しては、実社会で元気できらきらしく活躍しているように私からは見えていますが、やはり不安や緊張を抱えていること、毎日皆自分の環境や生活の中の何かと闘ったり、悩んだり、越えたりしながら生活しているんだと思い、何だか勇気付けられました。
と共に短期で来ている方には目的を果たしエンジョイして、ほしい成果を得てほしいと思うし、
また遊びにきたくなるような楽しい町でありたいし、
ここで暮らしている皆には、折角この町を選んだからには、微力ながらここで楽しく、経済的にも(私も含め)住み続けられるような一助になりたいとも考えています。
声かけてくださいね!
引っ張ってきた資料は、所謂引き寄せの法則で有名なものでエイブラハムの感情の22段階です。
「感情を表す言葉」って案外すぐに浮かばないかなーと思い、言葉の参考として選んでみました。
ステージが上がると願望達成しやすいよーみたいな図だったかと思いますが、そうはいってもやっぱりmixed feelingだよねと感じました。
今日は感情に強くフォーカスするのがメインではありませんが、こういうスケールは、日々の心のメンテナンスにも役に立つとおもいます。
ネガになってる気持ちに関して日常的に私は「何故」を掘り下げて自分の気持ちを聞いてあげるという作業をすることもあります。
こどもにかえり、利き手ではない手で気持ちを書く、という方法もあります。
ホントはしたいこと、してほしいこと、こんなに大変!もう怒った!悲しかった、悔しかった、嬉しかった、というのを自分が自分に聴いて欲しくて、「そうなんだ」と解るだけで頑張らなくても変化が起きてきたりするのです。
アートに関して言えば負の感情がいくらかある方が何となく捗りますよね。
試しに昨日自分で作ったプリントをテストしてみたら、ワークショップの準備中にカットインする細々したお仕事や来客にこんがらがりながら、ふおー!!仕事にならん!と怒ってました(笑)怒ってるんだなあ私、と少し驚き、後から可笑しく感じました。
怒りを原動力に仕事が捗ったという一面もあります。ネガティブというのは必ずしも悪いことではないですね。
今日は緊張のせいか、すっかり怒りはかき消えてました。
「モヤモヤ」を言葉にすることも大切だなとおもいました。
「私、今どんな調子?」と自分に耳を傾け心を傾ける時間は、大切です。
私がワークショップしている切り絵で特徴的なのは、このコラージュで色探しをする点です。同じモチーフでもカラーも違えば、カラー探しの工程で雑誌をみるので、何が好きか、何が気になるかを感じることになります。
気になるカラーのなかにも一ミリずれるだけで表情が違うお気に入りがでてきたりするので、写真のコラージュは楽しいですし、雑誌はプロが撮りレタッチしてデザイナーがデザインしているので素材としてとてもよいです。
私の切り絵は、実は雑誌の切り抜きを自分の好きな感じで保管できないかと考えた結果の副産物なので、素材探しの方が本当はメインだったりします。
何がいいかなあと探すのは、無数のワードローブから洋服を選ぶような楽しい作業ですし、組み合わせも無限大。
細かい作業を楽しむ切り絵よりは、メンタルに働きかける要素もあって、「暮らしの保健室」寄りの切り絵かなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1716971849291-3eKRsiiFAb.jpg?width=1200)
ものすごく丁寧な仕事をする方、元気な線の方、試行錯誤のあと、雑誌に夢中になったり、いい色見つけて喜んでいたり。楽しむ姿にすっかり私が癒されました。
アート要素の強い細かいモチーフにトライしたい場合は、また後日に!
![](https://assets.st-note.com/img/1716971726732-AUQxabvqdw.jpg?width=1200)
今日は何だか「紫」の気持ち。
大忙しの中、「無」になれる空白の時間を
作ってくれました。
忙しい時間の隙間に、時間を作って来てくれた皆様に感謝です!本当にありがとうございました。平日とは思えない盛況ぶりでした。
皆さんの作品は、はじめましての方も、何となく好みやキャラが滲み出ているなあと思いながら拝見してました。
ワークショップの時は大抵私も切ってるので、今回見て回るだけなのは新鮮でした。
いい顔して帰って「楽しかった」の声が聞けて私も幸せな時間でした。
結果、講師のメンタルが回復しました(笑)
黒豆茶も豆まで食べられておいしかったです。
キャロットケーキは
(シュガーコーティングが間に合わなかったけど)上川町の熊笹チャイ(サンアースさん)が入ってます。砂糖はてんさい糖と青森八戸の杉村農園のリンゴの蜜のはちみつを使ってます。
今度はもちごやマムのもち粉で作りたいなあ。
はるなさん、お声がけいただきありがとうございました。
提出してくれたものを今日読む時間はなかったので、また振り返りを書くかもしれません。
皆様本当にありがとうございました。