![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174243116/rectangle_large_type_2_bf0f6b2b3b4fc933f76d8d566427cf2b.jpg?width=1200)
「お金がないからやりたいことができない」という意識を書き換える
#お金の本質
こんにちは!
井川ともみです🌈
今日の葉山は曇っていて
また寒いです。
少しづつ
三寒四温
あったくなったり
また戻ったりを繰り返しながら
春になっていく季節ですよね。
で、今日はしし座の満月🌕
なんと
お客様が土壇場でリスケになってしまったので
仕事しています
笑
ドタキャン全然かまいません
でも
キャンセルは承っていません。
必ずリスケでお願いしています。
それは
ご予約いただいた時点で
私のエネルギーがセラピーする日に向かっているから
そして
セラピーはエネルギー交換であり
その日だけ、セラピーしている時間だけが
セラピーではないのだということ
というところを
私はとても大切にしているので
ご自身の体調やお子様の様子で
ドタキャン全然かまいませんが
必ずリスケでお願いしています。
相互の信頼関係の問題でもあるのでね
そういうのは無理という方は
最初からご予約しないと思うし
私も奉仕活動ではなく
仕事としてやっているので
大切にしていることを大切にし続けていきたい
だけです。
ということで表題の件
同じ話をスタエフでも収録しましたので
音声メディアもぜひ聞いてみてください!
1/25に異次元政治家?!大西つねきさんを
葉山にお呼びして
お話会、座談会を開催しました。
つねきさんは
ずっとお金の発行の仕組みを伝え続けていますが
最近は
本質の話
意識の話
目に見えないところの話も多くしています。
で、私的には
お金の発行の仕組みを知っておくことは
マストです。
学校では習いません。
世のお金の本はどうやってお金を増やしていくか
という内容がほとんどです。
そうではなく
そもそもお金とは何ぞや?
というところ
お金自体に価値があるのか?
ただの数字なのか?
なぜみんながそれに振り回されるのか?
というところを
お金の発行の仕組みを知ることで
ひも解くことができるからです。
で、つねきさんは金融屋だったので
金融から見るお金の発行の仕組みと
その貨幣システムをベースとした資本主義
世界経済の話をずっと伝え続けています。
政治家なのは
そのおかしすぎるお金の仕組みを政治から変えたいからです。
全ての社会問題は突き詰めていくと
お金の話になる?
なります。
私が散々している不登校の問題も
貧困やネグレクト、引きこもり
ゴミや環境問題
戦争、紛争
たどっていくと
お金の話になります。
不登校とかも顕著ですね。
もちろん学校教育、教育に関しては
法律に縛られている部分がすごくあります。
公教育以外に公金、税金を使ってはいけない
という法律があり
自治体が簡単に民間のフリースクールへ補助金を出すことが
難しくなっています。
(なので鎌倉市などはフリースクールへ通う
”子ども”にお金を出しているんですけどね)
でも
できない言い訳を
「お金がないから」
と大人が言ってしまう世界観が嫌すぎるのです。
お金がないからできない
全ての可能性がそこで断ち切られてしまいます。
無限の可能性があり
これから自分の世界を、人生を、創っていく
きらきらしている子どもたち前に
「お金ないから無理」
っていってしまうことが
かっこ悪すぎませんか?
私的には
お金がないなら生み出そうよ
お金じゃない方法で考えようよ、と思うし
「お金がない」といった時点で終了なので
このNGワード
私は絶対使いません。
みんながお金のせいでやりたいことをあきらめる
自分のやりたいことじゃないことでも
生きていくために
自分の時間と命を使う
それがみんなやっているからと
やり続けている社会、生き方
をもうやめませんか、という話ですね。
つねきさんが伝えているのは
お金の発行の仕組みを知り
この資本主義の限界を理解し
お金というものの本質を分かったうえで
じゃぁ、どう生きる?
というところです。
そこにみんながみんな自身が問いを立てていく。
つねきさんが答えを持っているわけでも
行き先を指示してくれるわけでも
人生の教科書をくれるわけでも
ありません。
それぞれが自分の在り方、生き方に
本氣で向き合っていく
そのために全国を回りながらお話会をしているのです。
だから自分が自分で自分の生き方を考え
クリエイトしていく
当たり前と言えば当たり前の話です。
そのためにこの三次元に肉体を持ち
現世を生きているわけですから。
学校へ行かない次女を見ていて思います。
やりたいこと、とことんやりたい
やりたくないこと、絶対やりたくない
で生き続けている11歳がお手本だと。
ひとりひとりが自律し
ひとり立っていく
あくまで個でありながらも
みんなで繋がり
支えあい
助け合う
認め合う
社会って世界ってそういうものだと思うのです。
この世界に自分ができることで何を分かち合っていくのか
その視点で生きていったとき
本当の豊かさに氣がつきます。
お金がたくさんあることでも
大きい家に住んでることでも
肩書でもなんでもなく
本当の豊かさに
氣がつけるのです。
もう待ったなしの2025年。
とことん自分自身で生きていきましょう✨
社会システムデザイナー
武井浩三さんのポッドキャストもおすすめです!
いいなと思ったら応援しよう!
![tomomi ikawa 葉山ロクボタセラピスト講師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24047540/profile_b12f5317e1e89f06e2bcab8e5ff469d8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)