見出し画像

映画【無名】黄磊インタビュー(智族GQより抜粋)


昨日、8回目の「無名」を鑑賞してきた はち です///
初めての映画館でした。座席数は79席のシアター。
朝10時半で、15人くらいでしたかね。

では智族GQのインタビュー続きです。

黄磊(ホワン・レイ)/张先生

張先生は黒い長袍を着て、紳士帽をかぶり、物資を運んで前線に送るために港へ向かいます。彼は民間に潜伏する地下党員で、毎日銃弾が飛び交う中で気を張って生きています。しばしば故郷の広西に戻って家を建て、中庸の立場で余生を過ごすことを夢見ますが、なかなか抜け出せません。劇外では、黄磊(ホアン・レイ)と程耳(チェン・アー)監督は20年来の友人で、彼らは仕事が終わった後によく火鍋を食べたりビールを飲んだりして、役柄や映画、芸術について話し合っています。

現代に生きる黄磊は、その時代の血なまぐさい風景を想像し、人間性の共通点を通じて役を作り上げています。誰もが愛と安全感を求めているのです。演技をしている時、彼の頭の中にはいつも張先生の故郷の風景が浮かんでいます。漓江が曲がりくねって流れ、彼の目の前に青々とした山と水の絵画が広がっています。

***


**智族GQ:あなたが演じた役はどんな人ですか?その役の視点から見ると、『無名』はどんな物語を描いているのでしょうか?**

黄磊:この映画は抗日戦争時期の地下スパイ活動の物語を描いています。当時、中国は侵略され、非常に恐ろしい大時代にありました。地下組織や漢奸、裏切り者、共産党、国民党、日本人、そして黒社会などが存在し、社会の混乱度は今日の人々には到底想像できないものです。

劇中では多くが潜伏している人々で、比較的勇敢で果敢な人物です。私が演じる張先生は、異なるタイプの地下組織を代表しています。彼はかつて非常に決然として革命に参加し、民間に潜伏して情報員として活動し、港で物資や武器を前線に運び、同時に地下組織の活動家を逃がす役割を担っています。敵内部にいるわけではありませんが、銃弾が飛び交う中で過ごしており、危険度は非常に高く、毎日気を張っています。しかし、彼は弱く、ためらいがちな人物で、確固たる信念を持てない様子が描かれています。


**智族GQ:この役をどうやって引き受けることになったのですか?**

黄磊:私は程耳監督と親しい友人で、さらに隣人でもあります。二人は多くの交流があり、芸術や人に対する考えも一致しています。それで私は友情出演という形で参加することになりました。ある日、家でお酒を飲んでいたときに、彼が「黄先生、私は映画を撮りに行きます。しばらくお会いできませんね」と言いました。私は「その時は上海に行って会いに行きますよ。友情出演で役を一つください。背後を通り過ぎる通行人で、1時間以内で撮影できるような」と答えました。昨年の冬に彼から台本が送られてきて、「黄先生、準備して来てください」と言われました。台本を見るとたくさんの台詞があり、これはただの通行人ではないとわかりました。

台本を読み終わって数日後、烏鎮から上海に彼を訪ねて行き、一緒に食事をしながらこのキャラクターについて話し合いました。その後、何日も撮影し、すべて夜に撮影しました。朝から夜まで撮影し、とても大変でした。それに加えて、パンデミックのせいで緊張感があり、「これがダメ」「あれがダメ」という状況もありましたが、撮影が終わったときにはとても良い感触がありました。


**智族GQ:その脚本を読んだとき、どんな感想を持ちましたか?**

黄磊:脚本を読むだけでは、どんな物語なのか理解するのは難しいです。なぜなら、彼の脚本はとても簡潔で、あまり多くを描写せず、言葉が非常に少ないからです。例えば、「何と王が廃墟を歩き、死体が運ばれ、何と王が戦う」といった一文だけで、撮影時には梁朝偉(トニー・レオン)と王一博(ワン・イーボー)が激しく戦うことになるかもしれません。私にはアクションシーンはなく、純粋に文系のシーンなので、台詞を通じてこの人物をかなり明確かつ完全に捉えることができました。


**智族GQ:このような民国時代のキャラクターに対して、どのようにして人物とのつながりや共感のポイントを見つけましたか?**

黄磊:実際、私たちは平和な時代に生きており、大きな波乱はありません。そのため、参考になるものはありません。しかし、その時代の人々の生活を想像し、人物を作り上げるときには、多くの人間性の共通点を見つけることができます。誰もが安全を求め、愛を求め、自分を守ることを求めています。当時、革命に身を投じた人々も、きっと革命熱情に満ちていたはずで、裏切り者になるために革命に参加したわけではありません。私たちはこの時代を経験していないので、自分が裏切り者になるかどうかはわかりません。それは誰にも保証できず、経験と試練を経て初めてわかることです。


**智族GQ:あなたが撮影した最初のシーンは何ですか?**

黄磊:私のシーンは実は多くなく、2つの完全なシーンと、いくつかの断片的なカットがあります。最初のシーンはオープニングで、本編と梁朝偉のキャラクターを引き出す場面です。初日に撮影したのがこのシーンで、古い団地の中で撮影しました。梁朝偉のキャラクターが私と接触するために来ますが、彼の正体がわからないので、非常に細かい恐怖と緊張感があります。その日、監督と話し合って、彼のプレッシャーは潜伏者と同じくらい大きいということを確認しました。彼は両方を恐れています。こちら側の粛清で殺されることを恐れ、あちら側の内部整理で排除されることも恐れています。この緊張感を表現するために、私は梁朝偉を観察し続け、周囲の事物にも怯えるほどでしたが、それでも自分の安定を見せようとしました。なので、私の演技は少し神経質な感じになりました。

結果的に、内部の人間が来て私の役を排除しました。2つ目のシーンは周迅(ジョウ・シュン)との共演シーンで、5年間一緒に生活している地下工作員として夫婦を演じます。私のキャラクターは周迅のキャラクターに惹かれていますが、それは実際には大時代に直面する際に最も苦悩すること、個人の愛情、安全感、そして生存に関する問題を表現しています。


**智族GQ:当時、「広西の故郷に戻って家を建てたい」という台詞を言ったとき、そのキャラクターの気持ちはどのようなものでしたか?**

黄磊:それが彼の弱さでもあります。彼はいつも広西の故郷に逃げ帰って家を建て、普通の人として生活することを夢見ています。中庸の位置を選び、漢奸(裏切り者)にも革命家にもならないのです。彼の心情としては、「亡国の民になってもいいのではないか。地下組織の一員として緊張したり恐怖を感じたり、死に近づくことをしなくて済むのだから」と考えています。彼は型にはまったキャラクターではありません。

私のキャラクターの立場からすると、それは理解できます。彼は梁朝偉のキャラクターに対して、「これまで革命に参加して毎日忙しかった。でも、もう耐えられない、このプレッシャーに耐えられない」と言います。彼は自分の人生が失敗したと感じており、緊張し、苦しんでいます。しかし、簡単には抜け出せません。現代の人々は「もうやめた、世界は広いから見てみたい」と言うことができますが、あの時代に革命に参加すると、血生臭い風雨の中で「やめる」と言うことはできません。一度参加したら、どちらの側も簡単に手放してはくれません。左か右のどちらかに立つしかないのです。


**智族GQ:映画を観終わった後、このキャラクターはとても悲劇的だと感じました。劇中の台詞のように、大きな変革の時代に適応できない知識人のようです。**

黄磊:しかし、革命の立場に立つと彼を同情することはできません。だからこそ、これは大きな時代の考え方と小さな時代の考え方だと言えます。現代の視点からすれば、彼も大変だったと解釈されるでしょうが、実際には彼を同情する理由はあまりありません。少なくとも生き延びることはできたからです。しかし、あの時代にはそれは通用しませんでした。それがあの時代特有のものでした。


**智族GQ:梁朝偉との共演シーンではどのようにして息を合わせましたか?**

黄磊:このシーンは私たち二人が向かい合って対話する、長い文系のシーンです。文系のシーンはアクションシーンのように観客を引きつける方法がたくさんあるわけではないので、観客に緊張感や手応えを感じさせるためには、演技に頼るしかありません。梁朝偉とは以前にまったく面識がなく、共演もありませんでしたが、二人とも役に入るとすぐに支点を見つけました。俳優それぞれの「暗号」は異なりますが、私たちのシーンでは、目、身体、言葉、交流、温度などが互いの支点となり、信頼関係を築きました。最終的にこのシーンは5~6分に編集されましたが、実際には1日半かけて撮影しました。何度も演じることで感覚をつかむことができ、演技中にも前回とは異なる部分をより的確に感じることができました。お互いに支え合い、一歩一歩進むことでこのシーンを作り上げることができました。

撮影が終わるたびに程耳監督が少しずつアドバイスをくれました。彼は独特の美学を持っており、みんなの演技や全体のスタイルを彼の想像する形に修正していきました。私は梁朝偉と一緒にモニターの再生を見て、彼の演技を見たり、自分の演技を見たりしながら、とても楽しく撮影しました。そのプロセスがとても心地よく感じられました。


**智族GQ:テイクごとに、程耳監督は具体的にどのように調整するのですか?**

黄磊:程耳は文学的な監督で、カメラの言葉や劇中の人物の言葉に対して非常に敏感で、言葉の美しさにとてもこだわります。たとえば、ある台詞に「私の故郷には土地があって、ちょうど漓江が見える」というのがあったときに、「ちょうど」を外してみようかと言うことがあります。彼はこの2文字がその人の想像を壊していると感じるかもしれません。例えば、「ずっと考えている」と「考えている」、「家に帰れるだろうか」と「家に帰れるか」といった違いにもこだわります。

程耳の最大の長所は、文学と美学における独自性とセンスにあると思います。彼の映画を見ると、とても特別に感じられます。彼は『羅曼蒂ク消亡史』の小説を私に渡してくれました。実際、小説の方が映画よりも面白いと思いました。一文一文がとてもシンプルで、「王媽は死んだ。杜先生は彼に復讐を求めた」という具合で、複雑なプロットや言葉はありません。ほとんど物語を語っているようには感じられないのに、連続して読むととても面白く、的確です。これが彼の文学的な能力であり、映画制作の能力でもあります。監督によっては技術重視の人もいれば、俳優から転身して演技の方法に重点を置く人もいますが、程耳は文学的な監督です。彼は演技を教えるのではなく、文学的な視点から演技を考え、修正し、俳優に何が必要かを伝えますが、どう演じるかは教えません。だからこそ、文学的な監督は俳優に依存する部分もあり、監督が伝えたことを俳優が理解できなければ、演じることができません。


**智族GQ:程耳との長年の交友の中で、彼との小さな思い出を一つ教えてください。**

黄磊:程耳と彼の奥さんはとても誠実でシンプルな人たちです。彼らが人生の低谷にあるときには私に相談してくれます。これは彼らが私を信頼している証であり、私にとっては名誉なことです。彼は私が食事にこだわることを知っていて、よく一緒に食事や飲みを楽しんでくれます。撮影現場で彼が私によく言っていたのは、「黄先生、今晩は何を食べたいですか?」ということです。上海で撮影していたときは、撮影が終わった後、夜の12時に一緒に火鍋を食べに行ったりしました。

最近では、ある日の撮影が終わった後、彼がマグロを買ってきて、私はバーベキューと冷えたビールを用意して一緒に食べました。その日は撮影中あまり水を飲んでいなかったせいか、魚のプリン体が高かったのか、人生で初めての中風を引き起こしてしまいました。年齢もあるので、もっと注意しなければいけないですね。程耳は特に怖がっていました。私は「これで君と一緒にビールが飲めなくなって残念だね」と言ったところ、彼も「本当にそうだ(笑)」と答えました。


**智族GQ:撮影中の思い出を振り返ると、最初に思い浮かぶシーンは何ですか?**

黄磊:それはある朝のことです。私は山の斜面に立ち、漓江を見ていました。漓江は曲がりくねりながら、私の目の前を流れていきます。青々とした山と美しい水の風景が広がっていました。実際には撮影されていませんが、演じているときはずっと家の前の漓江が頭に浮かんでいました。張先生が裏切りを考えているときも、彼はこの川のことを考えていたのでしょう。これも彼の弱さの一つでしょうが、彼が考えるべきなのは本来、戦場のはずです。

***


ホワン・レイさんはイーボとの絡みがなかったので止めようかと思いましたが、予告したので止めるの止めました(律儀か!w)

次回は渡部役の森博之さんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?