![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45771676/rectangle_large_type_2_afdb566467c44fa3e15eb5760b4b6735.jpeg?width=1200)
記憶
お疲れ様です。
村井 翔です。ご覧頂いている皆様、スキまで押していただいた皆様、本当にありがとうございます。
最近あたたかくなったと思っていましたが今日は雪がチラつくぐらいに寒い日になりましたね。
あまりの寒さにフードをかぶって歩いてしまいました。
私はnoteを書くようになってよく昔のことを思い出します。
今年で38歳になりますが小学生に上がる前の幼少期の記憶をよく思い出します。
やはりというか人格形成を幼少期にしていたんだなと思えるぐらい、幼少期の出来事が今の自分の性格とリンクしています。
ただ小学校から20代後半までの記憶が霧がかかったようにモヤっとしてしまっています。
今まではもちろん近い方から記憶が鮮明にあったのですが今は昔の記憶が鮮明に思い出せます。
これは私が今までの自分の生活スタイルを一新するために色々と変えていく中で楽しいと思っていた記憶が実はそんなに楽しくなかったんじゃないのか?と価値観が変わってしまったのかもしれません。
なので今との自分にギャップがあるので、昔の自分をを霧で包んでいるのかもしれません。
去年から今年にかけて自分自身が変わらないといけないことが大量に見直せて、今は少しづつですが悪習慣を改善中です。
悪習慣が身についた幼少期を思い出せるようになって、今までの自分を封印する。これは見方を変えたら昔のことばかり思い出して前にあんまり進めれていないのかもしれません。
こういった未来を壮大に描く力もまだまだ弱いなと思ってしまいます。
未来に進む時に一旦止まってしまっているような感覚を覚えてしまいます。
妻にも言われましたが最近、昔のことばかり言っているとのことです。
口には出しませんでしたが妻には留まってしまっている人間に見えてしまったのかもしれません。
取り敢えず周りの人にそう思われないように振る舞ってみたいと思います。
過去に囚われすぎるよりも前に進んでいる姿の方がカッコイイと思うので。