#02 旅と働く in 長岡
新潟県内では新潟市に次いで第2位の人口を持つ、長岡。
新潟県の中南部に位置し、中越地方にある。
長岡も妙高と同じく日本有数の豪雪地帯であるが、上越新幹線の長岡駅もある。
そのためアクセスはしやすい。
電車だと、東京からは上越新幹線でわずか1時間30分ほど。
車は練馬ICから関越自動車道を使って約3時間で長岡ICにアクセスできる。
そんな長岡に快適なコワーキングスペースがある。コワーキングスペースが入っているビルには、2023年7月にオープンしたばかりの新しい図書館もあるとのこと。実際に行ってみた。
場所は、JR長岡駅から徒歩5分のところ。長岡の中心市街地に位置する。
また有料ではあるが、提携の駐車場もある。車でのアクセスも可能だ。
建物の名前は「ミライエ長岡」。もともとは「米百俵」の舞台となった国漢学校の跡地だったそうだ。未来を見据え人材育成に力を注いできた長岡の教育精神は、これまで様々な分野で活躍する多くの人材を輩出してきたとのこと。
この精神を受け継ぎ、固定観念にとらわれない人づくりと産業振興の拠点。未来への懸け橋となり、ひとりひとりの想いが長岡の“ミライエ”つながっていく場を目指している。
そしてコワーキングスペースはこのビルの5階。3階と5階の一部が図書館となっている。今回のコワーキングスペースは、NaDeC BASE(ナデックベース)という場所だ。
月額利用のほかに、ドロップイン利用もある。ドロップインの場合、料金は2時間500円と1日2,000円。会員登録は必要であるが、イベント利用などで貸切でなければ、ふらっと行っても利用可能。(詳細の料金は下記参照)
NaDeC BASEの良いところは3つ。
1つ目は時間制限があるものの、追加料金なくChat RoomやMeeting Roomなど会議室を利用することができること。
会議をするには申し分ないほど、設備が整っており、Meeting Roomはガラス張りで圧迫感もない。他にもPhone Boothもあったりと、テレビ会議や電話で会話が聞かれないか、外の音がうるさくないかなどの心配はなく、快適だった。
ちなみに、NaDeC BASEでは、月額利用の方のみにはなるが、Meditation Roomといったちょっと変わった部屋もある。
瞑想やちょっとリラックスしたい時に利用できる個室。コワーキングスペース内でリフレッシュできるのはありがたい。
2つ目はKitchen Counterカウンターがあること。
本格的な料理は厳しいが、BALMUDAの電子レンジがあったりと、設備は充実している。広々とした空間なので、利用者が多くてもストレスなく利用できるのは良い点。
3つ目は、イベントやコンテンツ、交流が充実していること。
NaDeC BASEは、入居企業の新規事業開発と新たな価値の創出を目指すインキュベーション機能を備える施設。入居企業同士または入居企業とNaDeC BASE利用者との連携・交流を促進している。
一方でオープンスペースも広々としていて仕事がしやすい。そしてスタイリッシュだ。
テーブル・デスクチェアともに、さまざまなスタイルがあるので、自分に合ったもので仕事が出来る可能性が高いのと、気分転換もしやすい。
ランチは中心市街地でもあるため、飲食店が豊富にあるのも嬉しいところ。
今回もライターからのオススメで2つご紹介。
1つ目はランチ。スペイン料理 あおぎり。
NaDeC BASEから徒歩4分にあるお店。ミシュランガイド新潟特別版 2020にも掲載されている実力派のお店であり、スペイン料理と言いたいところだが、実はラーメン。
おにぎりも美味しく、ランチの時間帯は多くのお客さんで賑わっていた。味も抜群に美味いので、興味ある方はぜひ。
2つ目はNaDeC BASEと同じビル内にある互尊文庫(GOSON BUNKO)、図書館だ。互尊文庫は、米百俵の精神と野本恭八郎の残した思想を受け継ぎ、未来に向けて学び、アップデートしていく場所としている。
従来の図書館とは異なるテーマ別配架となっていて、これがユニークで興味深い。
また制約はあるものの、軽食も会話もOKなので、長く気楽に本を楽しめる空間。
ここなら1週間以上仕事することも出来るし、なんなら本を読むだけでも訪れたい場所だった。図書館が充実している街は魅力的だ。
この記事は、小千谷市が実施している「県内テレワーク施設長期滞在利用PR業務」の一環として、 受託した株式会社あわえが作成しました。
この業務は、近年増加しているテレワーク施設を活用した長期滞在者を増やし、多様な人材を県内に招き入れることを目的として、新潟県や関係市町と連携して取り組んでいるものです。
小千谷市で新たな働き方を体験してみませんか?
「テレワークステーションおぢや」の詳細は、公式サイトをご覧ください。
公式サイト:https://www.teleworkstation-ojiya.jp/
インスタグラム:https://www.instagram.com/awae_ojiya/