見出し画像

古町に「まちなかコミュニティ菜園」が誕生! 【第1回講座レポート】

ついに始まったKAIKOU!講座!
ここでは、6月1日に開催された第1回講座のレポートを
KAIKOU!ライター/小山がお届けします。

にいがたまちあそび学校 KAIKOU!とは?

新潟市の若者たちがまちの楽しさを知ったり、このまちの豊かさに触れられたりしながら、まちなかでの出会い、繋がりを創出する新潟市都心のまちなかが学舎となる学校です。

新潟市の若者が、まちなかで学びと遊びを楽しめるような対面講座/ワークショップ/フィールドワークを、2024年6月から年間14回予定しています。
今回6人のコミュニケーターが企画する講座は、新潟駅・万代・万代島・古町で活動する彼ららしく、まちと人、風土、食、歴史から企画される学びや体験など、新潟都心でのまちあそびを全力で楽しめるものばかり。
これから新潟のことを知る人も、もうすでに新潟を楽しんでいる人も、肩書きにかかわらず、それぞれ興味のある講座に参加して、一緒にあそびましょう!
https://kaikou-niigata.com/

公式HPより

今回のテーマ「まちなかコミュニティ菜園って?」

講座を企画するコミュニケーターは、KAIKOU!のプロデューサーで、「上古町の百年長屋SAN」副館長の金澤さんです。

以前から興味を持っていた食物を育てることについてや、普段からお世話になっている新潟の農家さんについて、お話しの機会を作って学び、さらに奥庭で実践できたらきっと楽しいのでは?!という想いで企画されたといいます。

「耕地面積が全国の市町村の中で一番多い新潟市!といえど、なかなかまちなかで農作物を育てる/触れることができる機会はありません。私自身、何か育ててみたかったけれど狭いベランダで大事に育てたつもりのハーブを枯らした経験から、なかなか手が出せず...。
そんな時に、空き地などを活用して地域の人たちと一つの菜園を運営するという「コミュニティ菜園」について知る機会がありました。
SANの裏庭には、夏には音楽イベントを開いてみたり、私がこっそりお昼にお弁当を食べてみたりと、何かに活用したいと思いながらも、ぜいたくに持て余した状態...。何かしたいけど、SAN母屋に精一杯で、なんとももったいない場所になっていました。
そこで今回、以前から勉強したいと思っていた食物を育てることについて、普段お世話になっている新潟の農家さんについて、座学の機会を作って学び、さらに奥庭で実践までできたらきっと楽しいのでは?!と企画しました。
「マンション暮らしでも、野菜や果物を育ててみたい!」「何から始めたらいいかわからないけれど、農家さんのお話を聞いてみたい!」という方と一緒に、有意義な学びができたらと楽しみにしています!」
(コミュニケーター/金澤さんより)

告知ページより

講師をつとめたのは、「世界一おいしいごはんが食べられるNIIGATAを作る」を掲げる新潟の農家集団・協同組合「人田畑」メンバーの小林明日香さん。
新潟のまちなかで農園を作るための基礎知識や事例を、トークセッション形式で教えていただきました。

その日のプログラムは、人田畑さんによるトークセッションと交流ランチ。トークセッションと言っても、参加者同士の自己紹介からはじまり、終始KAIKOU!らしいワイワイとした雰囲気の楽しいイベントでした。

会場装飾も、KAIKOU!仕様でかわいい


ここからは、今回の講座に私が参加してよかったと思うポイントをご紹介します!

ポイント①小林さんの土づくりに対するこだわりが興味深い!

はじめに、人田畑の小林さんより、人田畑の皆さんや小林さんがどんな農業をしているのかについてお話しいただきました。そのなかでも私が興味を持ったのが、小林さんの土づくりに対するこだわりについてのお話です。

小林さんは肥料を使わずに自分の畑で採れたものを使って循環させる、「自然栽培」という農法で野菜を生産しています。自然栽培はその土地にいる微生物の力を借りるため土づくりに時間がかかったり、野菜の出来がまばらになることがあると言います。しかし、肥料を使って育てた野菜よりも味が濃くすっきりとしていておいしかったり、安心して食べられたりすることから、「自分が食べたいものを作りたい」「おいしいものを食べてほしい」という想いで野菜を生産されているそうです。

参加者に伝わるように、丁寧にお話しされる姿が印象的でした

そんな小林さんの農業へのこだわりを聞いて、私はこれまで値段ばかりを重視して野菜を選んでいましたが、そのような生産者さんの想いを知るとその人が作った野菜を選びたくなるなと感じました。

ポイント②atoriさんの野菜たっぷりのパッタイ弁当

トークセッションの後には、同じく古町エリアにあるお弁当屋・atoriさんのパッタイ弁当。人田畑さんの米粉麺や野菜を使ったお弁当は見た目が綺麗でとても美味しかったです。

atoriさんにお料理の説明をしていただいて、「これはこういう野菜なんだ」「この葉っぱを手でちぎってかけて食べるとおいしいんだ」と他の参加者のみなさんと食を楽しめたのがすごく良かったなと思っています。

参加者の中には、SANの裏庭でお弁当を食べている方もいました。晴れた日に外で、お弁当を広げて会話を楽しむ姿がとても印象的でした。

「まちなかコミュニティ菜園」2か月の経過

SANの奥庭で、まちなかコミュニティ菜園が始まって、はやくも2か月。
参加者のオープンチャットには、毎日水やりをした報告や植物が育っている様子のやりとりがされています。

私はなかなか参加できていないのですが、植物の話題を通して仲良くしている方々の様子をみて、あたたかい気持ちになっています。このコミュニティ菜園を通して共通の話題ができたことで、参加者同士の交流が深まっていることが分かり、とても素敵だなと思っています。
これからどのように活動が展開していくのか、とても楽しみです!

(文/写真:小山美樹)

★現在申し込み受付中の講座はこちら★


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?