
参拝記念
浄土真宗のお寺では、御朱印がもらえないと言われていますが、果たして、それはどうなのでしょうか?
実際に調べてみると、御朱印や参拝記念として、御朱印帳に記しているお寺も見られました。
私は僧侶ではないので、知識は乏しいのですが、あり派かなし派で言えば、断然あり派です。
私は、宗教に関心があるのは、祖父母や両親世代だけで、若者はあまり関心がないと思っていました。
しかし、昨今の御朱印ブームにより、神社仏閣に目を向けた若い世代の方々が多く存在することを知りました。
それならば、御朱印や参拝記念を設けない理由はないと思います。
自分のお寺を参拝していただける人々が増えるきっかけになると思います。
誰も参拝に来てくれない状況よりも、多くの人に参拝してもらえた方が仏様も歓ぶと思います。
しかし、宗派の壁があるのかもしれません。
よく調べて、当寺が参拝記念制度を設けるのか否か考えたいと思います。