![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30537233/rectangle_large_type_2_b4a08e0d6d5d39e000a8f1020a3238e4.png?width=1200)
YouTubeプレミアムの月額料金で損するな
こんにちは、仁井貴志(にい たかし)です。
普段は社会人向けにキャリアコンサルを行っています。
さて、表題の件。
先日、観念してYouTubeのプレミアム会員になった。
そうしたところ、流入経路で会費が異なることを知る。
・iPhoneアプリ経由で入会:1,550円/月(iOS)
・Web/android経由で入会:1,180円/月
「あーそっか、なるほどね」と思った。
なぜ、iPhoneアプリからの課金は割高になる?
━━━━━━━━━━━━━━━━
サービスは同じなのに、
iPhoneのアプリで買うと高くて、それ以外だと安い。
「なんでだ??」となった方向けに、カンタン解説。
・YouTubeはGoogleの一員。
∟AndroidもGoogleの一員。
・でも、iPhoneはGoogleの一員じゃない。
∟だから、iOS経由だと中間マージンが発生する。
iPhoneはApple社の製品で、YouTubeはGoogle社の商品。
iOSを経由して購入すると、Apple社に中間マージンを抜かれてしまうということだ。
知らずに1550円払ってる人がいたら、不憫だな。
中間マージンに囲まれた、私たちの日常。
━━━━━━━━━━━━━━━━
iPhone(スマホ)は生活必需品だが
iOSであなたが定期購入しているアプリなどは、
全て中間マージンを抜かれていて、割高かもしれない。
どこにいても、片手が中間マージンに触られる世界になった。
広い目で見れば、日々の買い物だってそうだ。
スーパーで買っている時点で、店や卸、運送屋などの手間がかかっているため、中間マージンが発生する。
店舗を持たない通販が大概安く買えるのは
中間マージンを抜かずに済むから、という要因も大きい。
テクノロジーの発達で生活は便利になっていくが
その技術者側にまた中間マージンを抜かれる構図ができていく。
一つのものを買う時、何人にお金を支払っているのか考えると、少し面白い。
節約はセコくない。小金持ちへの第一歩。
━━━━━━━━━━━━━━━━
「塵も積もれば」という話で
毎月必ず買うような消耗品や、流行りの定額制サービスなどは
やはり1円でも安い方がいい。
AppleもGoogleも日常に溶け込みすぎていて、どうも見落としがち。
サブスク購入前に「なんか、高くね?」と思って調べてよかった。
年会費の差額にすると、概算で4ヶ月分くらい得をした。
YouTubeに毎月1550円払っている方、入会を検討している方
iOS経由での購入は、避けよう。
ちなみに、YouTubeの広告なし視聴。
バックグラウンド再生。超捗る。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
普段は、某大手の転職エージェントにて、
はたらく個人のキャリア支援を行っています。
他のSNSにも、遊びに来ていただけると嬉しいです★
>> Blogへのリンクはコチラ
→キャリア形成や転職ノウハウのまとめ
>> Instagramへのリンクはコチラ
→キャリアクイズ(ほぼ毎日)、趣味投稿
>> Twitterへのリンクはコチラ
→時事ネタ、noteよりライトな雑記
良かったら覗いてみて下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最期まで読んでいただき、ありがとうございました。
この投稿が気に入ったら、200円を恵んで頂けると、とても嬉しいです。(ファミマの「豆腐そうめん」を購入します)
また次回も、よろしくお願いいたします!
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ドトールの「アイスコーヒーS」は224円、サンマルクは230円、エクセルシオールは305円。スタバの「アイスショートラテ」は374円です。記事が気に入ったらサポートしてください!意気揚々とカフェに突撃します。